6月17日(月)

今日で楽しかった休日もお終い。最後の日は当初特に予定は何も考えていなか
ったのですが、出発直前に山永さんのお宅にお邪魔する事が決まってワクワク。
奥様のレチェママさんと御一緒にイタリアンのランチなのです。なおも嬉しい
事に、いつもお世話になっているバシさんも同席して下さる事になりました。(^^)
最後の日まで嬉しい事が目白押しです。

昨日までの遊び疲れの所為か、ぐっすり眠る事が出来ました。のんびり用意を
して、ホテルを後にします。今回泊まった阿佐ヶ谷のホテルは、パソコン持込み
すると無料で利用出来て、一応駐車場もあって、3泊で26,460円。またお世話に
なろうかな〜

ウィークディの動き出した街の中をデリカ号で走るのは、やっぱりハラハラします。
ナビが示す道の細さにうろたえながらも、とある公園の駐車場に到着。自転車を
取り出して、公園を1周してみようと思ったところで山永さんからお電話です。

ランチのお店に開店時刻にあわせて向かいましょう、って事になりました。方向
転換して御宅の方へと向かうと、素敵なマンションのエントランスでお待ち下さ
っていました。エレベーターを降りると、アルコーヴに昨日大活躍のスクートが、
玄関のドアにはレチェママさんお手製・素敵なドライフラワーのリースが。

おじゃましま〜す、とレチェ君(山永さん家の愛猫・もうおじいちゃんだそうです)
をビックリさせないようにソロリと中へ。う〜ん、お洒落なお部屋。まるで雑誌
の中から出てきたみたい。レチェママさんは、と〜ってもお優しい笑顔で きさ家
をお迎えして下さいました。嬉しい〜っ!

黄色いモールトンを眺めながら、冷たいコーヒーと美味しいチーズケーキ(これから
ランチに行くにも関わらず、ちゃっかりご馳走になってしまうのでした)を頂いてい
ると、もうそろそろお昼に向かわなくてはならない時刻になりました。すると
レチェ君が、ご挨拶に出てきてくれました。(^^)コンニチハ、キミがレチェなのね
ちょっとだけでしたが、ご対面が叶って感激です。

4人で自転車に乗ってお店へと向かいます。山永さんは今日もスクートでご出動。
少し走って行くと、素敵な構えのレストランに到着です。2階席・大きな樹の向こう
側のテラスで、笑顔で手を振ってくださる女性が!バシさんね〜



バシさんが先に特等席を押さえておいて下さったので、見晴らしの良いテラス
でのランチを楽しむ事が出来ました。お土産まで頂戴して感謝です〜



アンティパストは赤と黄色のピーマンのマリネ。
メインは山永さん、レチェママさん、バシさんは、お豆のスープ。
ダーはブロッコリーとアンチョビのスパゲッティ。
きさはソーセージ&チキンのトマトスースのショートパスタ。
何故かメインのお皿のボリュームが尋常じゃないの。途中でお皿を交換しながら
頂きました。もちろんどれも美味しく頂きました。

いろいろなお話をしながら(前日までの きさ家の暴食ぶりにレチェママさんもバシさん
も、さぞや呆れられたことでしょう)きさ家は注文しなかったデザートのマンゴームース
までちゃっかりとご相伴に与ってしまいました。

楽しい時間は本当にあっと言う間に過ぎてしまうもので、もう時計の針は1時を
とっくに回っています。もうお別れをしなくてはいけません、でもその前にあの
スクートをチョコッとだけ試乗させて頂くのでした。初めて乗ったトランクは、
がに股なスタイルが窮屈ですが、注目度は抜群ですね。でも10キロも走れない
かも・・・

お店の前で、山永さん&レチェママさん、バシさんとお別れしてデリカ号に戻りま
す。公園の駐車場だからそうは高くは無いだろう、と思っていたのですが3時間
で1200円!ひえ〜ランチより高いじゃん。

デリカ号で食後のおやつに向かいます。(本当は駐車場代がそれ程でもなかった
ら自転車で行きたかったんだけどな・・・)結局この日の”きこきこ”はたった
の3.5キロメートル。きこきこ日記の最短と最長の記録が、今回の東京で更新
された訳です。

よってここからは、自転車じゃないけど折角なので寄り道記録です。



まずは、山永さん家もお気に入りのケーキ屋さんへ。「桃のパイ」はちょっと値が
張ります(480円だったかな?)が、大きくてフレッシュな桃が惜しげもなく
使われていて、食べ応えが十二分。パイもサクサクで美味しい〜(そうそう、パイ
といえば、山永さん&レチェママさんからこちらのお店のリーフパイを、おみやに
頂戴したのですが、コレがまた美味しかった!!)
「フルーツロールケーキ(?)」は、苺ジャム(のようなもの)が内側に塗ってあって
そこにクリームとたっぷりフルーツが巻かれていて、こちらも美味。よってさっき
迄はパスタでお腹いっぱいだったけど、食べれちゃいました。

ケーキ屋さんを出て後は中央道に向かうだけ、のつもりでしたが、最後にこちら
に少しだけ寄り道(帰り道だったんですが)しました。

 

昨日の夕方の喧騒が嘘の様に静かな店先でした。左側の紺色のシャツの青年は
「こちらでアルバイトして1年ですけど、昨日が一番賑やかでしたよ〜」と。
やはり昨日は特別か・・・(^^;和田さんとも少しお話できて嬉しかったです。

すると1人のお客様が「BD−1用のキャリアが欲しいのですが・・・」思わず
「セキサイダーですね」と横から口を挟むきさ家。どちらでセキサイダーの事を
お知りになったのですか?とお尋ねすると、@nakさん家ですって。さすが
@nak家は超有名サイトだもんね。何故か関係ないくせに嬉しかったりして。

名残惜しいと思いつつ、とうとう東京を離れる時間です。でも調布ICまでは
ちょっと渋滞。この日は一日よいお天気で、前日までを思うとチョッと恨めし
く思えてきたり・・・でもあまり日焼けをせずに済んだので、この面では良し。

どうにか中央道に入って、ユーミンの歌のまんま(名古屋から東京に来るときは
逆だもんね)の景色を見まして、次に目指すは甲府昭和ICの次にある双葉SA。
どうしてかと言うと、最後の寄り道スポットが有るからです。

デリカ号は減速しながら双葉SAに入って行きます。注意深く周囲を見渡すと
丘の上に可愛らしい屋根が見えます。それに鐘塔も見えます。きっとあそこに
違いない!と確証します。

車から降りて、てくてく。高速バスのバス停出口から外に出て、てくてくてく。
まめさんから教えて頂いた「双葉の丘」はフレンチレストラン、ドイツ家庭料理店、
そして天然酵母のパン工房の3つのお店が集まった美味しい村?なのです。



左側がソーセージとビールの「ルーヴェ」、右側に半分見えているのがパン工房の
「プラテーロ」そして中央に見える鐘のタワーの奥に見えてるのがフランス料理の
「ベルグ」です。まめさんは時折こちらのパンを取り寄せされていらっしゃる
そうで、折角だからこれは是非買って帰らねば、という訳。

プラテーロで買ったパン。
雑穀パン、くるみ&カレンズ(いずれもハーフ)、じゃがいもぱん(生地にマッシュ
ポテトが練りこんである)5個入り、ぶどうパン、それに月曜日だけ焼くという
あんぱん、シナモンシュガーがかかったちぎりパン。どれもしっかりとした生地
で、翌日から毎朝美味しく頂きました。

もちろんルーヴェにもよって、サラミソーセージとルーヴェンヴルストもお買い
上げ。サラミはガーリックが効いていて、ジュ〜シ〜。ルーヴェンヴルストは
食べやすそうな大きさのソーセージで、モコモクのと近々食べ比べをしようと
思っております。現在のところ冷凍庫で仲良く冬眠中。

こうして最後にも美味しいお買い物をして、再び歩いてデリカ号の待つSAに
歩いて戻って(それにしてもスゴイ場所にあるもんだね)一路名古屋へと帰宅
の途に着いたのでした。

家に戻って、恒例の山となった洗濯物との格闘をしながら、楽しかった休日の
思い出に浸るのでした。でも悔やまれる事も一つ・・・
それは日曜の夜、きさ家の歓待夕食会での席での事です。

あの時、満足に皆さんにお礼も言えずにいましたが(本当は色々考えては来たの
ですが、真っ白で訳解らない事しか言えなかったので)この日記の場にて・・・

バーディが きさ家にやってきて1年がちょうど過ぎましたが、想像すらしなか
った楽しくてワクワクすることを、本当にいっぱいバーディは連れて来てくれ
ました。その中でも特に感謝したい事は、@nak(あ)さん、(た)さん。お二人
の御好意によってこの「きこきこ日記」を公開し(URLを見て不思議だとお思い
の方もいらっしゃるかと思いますが、実は@nak家に居候させて頂いております)
何とか続けてこられたお陰で、たくさんの方々に きさ家の事を知って頂くことが
出来ました。名古屋という離れた場所からですが、皆様方にこうして時折お目に
かかる事が出来た際には、きさ家の事を何でもご存知でいて下さって希望通りの
所に御案内までしていただけるのです。本当にありがたいことだと思っています。

又、こうして楽しい時間を共有できる友人がいてくださる事は、何物にも代え難い
幸せだと思います。この幸せに感謝して、またこれに報いる為に きさ家が出来
る事は、日記を続けて行く事と、どなたかが名古屋に来て下さった際に精一杯
御案内させて頂く事でだと思います。読んで下さった方々が「名古屋に行きたくて
堪らないぞ〜」って思える様な日記を続けていければなぁと思っています。


そんな事を考えていたのです。
東京には行きたいところがまだまだ一杯です。
次は何処に行こうかな?、そして次はいつ行けるかな?
また皆様と一緒に”きこきこ”出来ますように・・・

Ads by TOK2