6月16日(日)

今日は きさ家の予てからの念願であった「BDML荒川オフ」に初参加の記念す
べき日曜日なのです。たくさんの皆さんとお話しながら走れる機会と、帰りに
常連さんが集うと言う「和田サイクル」ず〜っと一度行ってみたかったのです。

荒川オフの集合地は北区・浮間公園なのですが、折角参加するんだから常連
の皆様方と御一緒に、下井草駅からの自走にも参加をお願いしました。全部走
ることが出来たら、きさ家初めての”100キロ”になるかもしれません。

朝7時40分、前日に続いて今朝も まきさんがホテルまでお出迎えをして下さ
いました。今日は きさ家にとってはお馴染みの真っ赤なサタデーでの御登場。
リカンベント普及委員長は今日も決まっています。すぐに下井草に向け出発。

まきさんのサタデーの後ろを走るのは今日が初めて。いつも最後尾で優しく
フォローをして下さるお姿ばかりなのですが、今朝は疎らながらも道行く人が
「!」な表情を見せるのを、真後ろで見ることが出来て嬉しかったりして。

ふとサタデーを見てみると、前と後ろでタイヤが違います。「?」と思っていると、
「いやぁ、出掛けにパンクしちゃってね」そうでしたか。そんなアクシデントが
あっても余裕の表情の まきさんは相変わらず頼もしい限りです。

下井草駅に到着すると、既に皆様お集りの御様子。ビューポイントの おのさん
は約束していらしたストーカーの方がキャンセルされたそうで、急遽(あ)さんが
立候補された事に、当の おのさんもビックリされたみたい。別に女性限定では
ないにせよ、男性と一緒に御登場には、かなり話題をさらっていた様な。

まめさんは今日はエアラマでの御登場。これが自転車の正装さ!って感じで、
とってもカッコイイ!どこからどう見てもバリバリのサイクリストでいらっしゃる。
金曜日・土曜日・今日とホントに3人とも同じ まめさん?!ふふ不思議〜!

程なく「出発しま〜す」のお声が掛り、加藤直之さんのトレンクルに先導により
10名ほどの(ちゃんと皆さんにご挨拶する事も出来ずに失礼しました)一団は
まだ朝の静かな住宅街の中を進みます。お取り計らいにより、加藤さんのすぐ
後ろの特等席なのです。

しかし走り出してすぐに早くも後悔の念が・・・やはりペース速い!いつもトロトロ
走っている身にはついて行くのが精一杯。景色を見る余裕も無いまま、黙々と
加藤さんの背中を追いかけます。

途中、このままのペースで9時にちゃんと到着できるのかが不安になってきま
した。信号待ちで加藤さんにお尋ねすると「いや、ちょっと遅れるよ」との事。
初心者きさ家の為に、いつもよりもペースダウンして下さっていたのでしょう、
恐縮していると「そんな事は無いですよ」と優しく応えて下さいました。

 

このまま休憩無しで進まれるのかなぁ、と思っているところで見覚えのある交番前
に到着。いつもここで小休止を取られるそうで、(た)さんが道を隔てた所に有る
パン屋さんに駆け込んでいかれたので、追いかける様にして店内へ。テキパキと
パンを選ぶ(た)さんの脇でそんな余裕も無いまま、はちみつレモンのジュースに
思わず手が伸びてしまいました。この日は曇ってはいたものの、湿度が高くて
汗がじわじわと出てきます。お茶は用意してきたのですが、どうも甘いものが
欲しくなっています。今日は何本飲むのかなぁ〜

右の写真は優しく先導してくださった加藤さん、前方に見える緑が今日の本当
のスタート地点・浮間公園です。最後の信号待ちで、ようやくカメラを取り出す
ことが出来て(走行中は全然余裕なんて無いのです)お背中をパチリ。勿論愛車
には御本人デザインのバッグ。「名古屋でも売られます、最近トレンクルオーナー
となられた おだあさんが愛用されているんです」と申し上げると、ニッコリと。

やっと浮間公園に到着しました。名古屋を出る前までは、参加宣言をされている
方は少ないみたいだったのですが、リカンベントの方を合わせると50人近い大人数。
ひえ〜スゴイぞ。こんなにたくさんの方々とご一緒するなんてビックリです。
お天気の具合も不透明だったので、参加宣言を躊躇っておられた方も多かった
様ですが、でも蓋を空けてみればお正月の坂ぽたに次ぐ大人数だったのでは。

この日の幹事の小十郎さんの到着が遅れていらっしゃる様なので、先に集合し
て簡単に自己紹介を初めます。ミキさんがピンチヒッターで声を掛けて下さって
います。ちょっとドキドキしながら自分の順番が回ってくるのを待つのは、新鮮
な気分です。

自己紹介が終わって小十郎さんの到着を待つ間、ふと周りを見渡すと、初めて見る
自転車もたくさんあります。その中には・・・
今年のお正月・横浜で果たせなかった約束(きさからの我侭なお願いだったのです)
をミキさんはちゃんと覚えてくださっていました。ブロンプトンと並んでミキさん
の看板自転車である”赤いポケットロケット” 普通の靴でも乗れるよう まめさんが
ペダルも準備してきてくださいました。サドルを目一杯下げて、恐る恐る乗車
ひゃ〜サドル高い!足攣りそう!ハンドル遠い!ブレーキはどうやって掛けるの?
かなりパニックです。ミキさんが「シフトの仕方は解りますか?」「わかりませ〜ん」
きっとミキさんは冷や冷やされていたに違い有りません。こんなへなちょこに
大切な愛車を貸したはいいけれど・・・もしもの事があったら、って。

冷や冷やしていたのは きさも同じ。お正月にお願いした時には、ちょこっと公園
かどこかでクルンと1周とかさせて頂ければ嬉しいなぁ、くらいの気持ちでいた
のですが、まさかこのスゴイ自転車に自分が乗って荒川を走るだなんて・・・

そうこうしているうちに、徐々に皆さん出発されて行きます。のんびりと公園
の池で釣り糸を垂れる叔父様達の背後を通って、自転車達はぞろぞろと公園の
外に出て行きます。もう大パニックになりながら(転んだらどうしよう、ゆっくり
止まらないと足も着けないぞ!)公園内を何とか脱出、ギアもそのままで川へと
続く坂を上って、ゆっくりとターン。なんとかブレーキに手を伸ばして川原の
サイクリングロードに滑り込むと・・・

ひゃ〜スゴイすごい!普通電車から新幹線に乗り換えたような気分、ペダルを
クルッとすると、すぃ〜っと進むんだもの!初めてドバッツでバーディに試乗
させて貰った時、いやそれ以上の衝撃が走りました。何て軽やかなんでしょう!

前を見ると、ミキさんが私のバーディに乗って下さっています。ミキさんのパワー
が私のバーディに乗移ってくれるといいなぁ、と思いながら一緒に並んで走り
ます。道幅の広いサイクリングロードなので、並走しても大丈夫なのが嬉しい。

浮間公園に到着する少し前、団地が立ち並ぶ中に、突然大きな丸い3つ並んだ
ガスタンクを見つけました。その事をミキさんに告げると「もしかしたら気付くか
なぁと思っていたけど、解ったんだ」と。ダーも同じ事を思っていたので、きっと
間違いないと(え?何がって?それは昨日の目黒通りのアンティークショップと
関係があるのです。あのお店&荒川に程近い場所にあるガスタンクがキーワード
だったりします)感じていたのです。特に印象深いこの2つの場所に行くことが
図らずも叶って、きさ家またまた大感激。

最初のうちはミキさんと並んで先頭のほうで走ったりして、そのうちに段々と
後ろの位置に変えながら・いろいろな方とお話しをさせて頂きました。そうして
結構先まで自転車の隊列が見渡せる程の位置まで来た時、う〜〜んと目一杯
にきこきこと。向かい風にもメゲず、もうダメ〜って気分で一気に先頭付近まで
追い越しの暴挙。すると「ウゥ〜」とサイレンの口真似をしながら素敵なキャリー
カーを付きリカンベントでご参加のパーカーさんに「オジョウサン、スピードダシ
スギダメデスヨ!タイホシマス!」と警告を受けてしまいました。

「ゴメンナサイ」って謝りつつ、やっぱりやってみたくなってしまったのです。
お正月の坂ぽたのとき、エスコート役の皆さんが何度も60台を越える隊列を
ゴボウ抜きされていたのがすご〜くカッコ良かったので、真似っこしたくなっ
ちゃった訳。

やがて目の前に水色の水門が見えてきました。直前に難航な車止めが設置さ
れていて、ここを越えたところで一休み、という事みたい。喉も乾くし、何だ
かお腹も空いているなぁ。皆さんここでチョッコッと抓んでいらっしゃる様子、
そうそう、良い物が有ったんだっけ。金曜日の朝、リスドォル・ミツで買った
フルーツ入りのパン。結構大きめだったのですが、パクパク食べちゃいました。



出発時は慌ただしくて撮り損ねてしまった”ミキさんのポケロケ”やっぱり格好
いいね。隣は”(た)さんのうさこちゃん”この日はご自宅から全行程走り切ら
れて、140キロ以上だった筈、尊敬です。奥に並んでいるのは きさ家のBD。

まだまだ先は続きます。皆さん走りながら写真を撮ったり撮られたり、勿論お
しゃべりしながら走ります。あまりにも沢山の方とお目にかかったので、ナカナカ
お名前が覚えられない〜自転車とお名前とお顔が一致させるのは難しいなぁ。



次の休憩スポットでの写真。この日の注目は噂のトランク型の自転車”スクート”で
ご参加のグレイが”じてんちいの山永さん”で黄色が”練馬の渡辺さん”とっても
キュートなデザインですが長い距離を走るのには向いていないので、最初の自己
紹介のときも自転車名を言った途端、笑いが起きていましたね。でもお二人とも
他の方に全然引けを取らない走り、やっぱりエンジンが違うのね。
ちょっと見えずらいかもしれませんが、車体には「02/06/16」「ARAKAWA」
って山永さん特製ステッカーが貼ってあるの。きさ家上京記念も兼ねて、わざわざ
ご用意してきて下さったのだそう。「きこきこ日記には きささん本人は登場し
ないね」とのお言葉を複数の方から頂戴しましたので、今回は初登場!なんて。

この休憩地では”まめさんのエアラマ”に乗せて頂いたり(さすがに舗装していない
所でも全然恐くないの・それに折りたたみとは思えず何だか大きく感じました)それ
にダーは”たかしょうさんのMR−4”にもチャレンジ。「偉い人になったみたい」
(それって私がポケロケで言ったのと同じ感想じゃん)とにかく皆さん素晴らしい
自転車達(だって皆複数の折りたたみぃと暮らしていらっしゃる)をお持ちだなぁ
と感心しきりの きさ家なのでありました。

ここでミキさんは和田サイに行かなくてはならないそうなので、残念ながら一旦
お別れ。ポケットロケットで荒川を走れたこと、本当にスペシャルな思い出に
なりました。ミキさん、ありがとうございました。

 

左は荒川に掛る橋の上で”ビューポイントのおのひろきさん&(あ)さん”何だかん
だと言いつつも、お二人は仲良く?おしゃべりをしていらした御様子。(あ)さんが
何故この日ストーカーに立候補したのか、またミキさんが和田サイクル臨時店員
さんに駆り出されたのか、その訳をこの時はまだ知る由も無く・・・

右は普通列車に乗り換えた(バーディには良い意味でも似合った喩えではないか
と思うんです・普通列車という響きが”きさ家のきこきこ”スタイルに今のところ
一番合っている様な)きさと”BD−1Wの わかばさん”とのおしゃべりの途中。
カルダーの事、それに自転車には長袖&長ズボン&指有手袋、の日焼け対策を
採っていらっしゃる事、そんな共通の話題をぺちゃくちゃと。

葛西橋を越えたところで、自転車を降りて歩道橋を降りるところがあったので
皆さん降りきった所で一寸立ち止まる時間がありました。ふと見ると自販機が!
嗚呼、もう喉カラから〜!「もうすぐ買出しのローソンだよ〜」の声を他所に
我慢できずにカルピスウォーターに手が伸びてしまいました。



そうしてやってきたのが、お馴染みローソン・西葛西店。店内に入ると、お弁当
が一杯、早く決めなくっちゃ〜でもご飯が喉に詰まりそうな気分だったので、
冷うどん。ダーは唐揚弁当、あと卵サンドを1つ買って1切れずづ。レジに並
びながら、帰路でも補給食が必要な気がしてチョコレートを2箱(結局食べな
かったけど)あっと言う間に店内は自転車な人々で大盛況。「きっと雨じゃない
第3日曜日はこのローソン、お弁当大量に仕入れてるね」そう言うと、常連さん
達は「最初はあんなにお弁当も無かったし、レジのバイトも今日は3人もいたよ」
そうか、やはりBDMLの方々は上得意客であったという訳か。
まめさんがお買い物を終えたところ、ご飯チョコッとだけみたいだけど、この
スマートなお体は燃費がとても良さそう(失礼)にみえます。

ここから葛西臨海公園までは、去年の夏初めて東京にバーディとやって来た時
走ったサイクリングロードです。懐かしく思いつつ、もうすぐあれから1年が経
とうとしているけれど、こうして今はたくさんの自転車&PCを通じて知り合
えた人たちと一緒に走っているのです。う〜ん、感激。

さてさて、お待ち兼ねのお昼の時間です。芝生の上で先程買ってきたお弁当を
広げます。そうそう、割り箸袋の中の爪楊枝は大事に取っておく必要があります。
だって”スペシャルなおやつ”が待っているんですもの。

ちゃんと食べておかなくっちゃ、という気持ちでうどんと卵サンドをお腹に収め
たら、芝生の上でゴロンとしちゃいました。ふ〜気持ちいいなぁ。このまま眠り
そうだよ〜

すると たかしょうさんから「羊羹ですよ〜」とお声が掛りました。待ってました!
とばかりに、いそいそと東屋の中へと先程の爪楊枝を手にして向かうのでした。



おお〜コレがあの小笹の羊羹だ!吉祥寺の小笹の1日限定150竿しか販売し
ない幻の品なのです。たかしょうさんが徹夜明けのお仕事帰りの朝、吉祥寺ま
で歩いて朝の5時前から並んで手に入れられた貴重な品なのです。さてさて、
お味は如何かな?でも勿体無くって・・・と思ったところで!?

「記念写真を撮りますから皆集まってください」とお声が掛ったので、ちょっと
お預け。山永さん&練馬の渡辺さんのスクートを囲んでの集合写真。こんなに
たくさんの参加者は荒川始まって以来の事だったそうで、良い日に参加できて
ラッキーだったなぁ〜と(^^)

そうそう、肝心の羊羹を頂戴しなくては!チョコッとずつ、しみじみと味あわせ
て頂きました。本当に上品な甘さで、軽やかな口当たり。放って置いたら1竿
全部食べれちゃいそうなほどの美味しさ!日持ちもするそうで、尚且つ1竿が
なんと500円、コレは並んだ人は当然5竿(迄と決まっている)買いますね。
1日30人しか手に入れる事が出来ない”貴重な品”の御相伴に与ることが出来
て、本当に感激でした。たかしょうさん、ごちそうさまでした!

羊羹のお供にコーヒーもご馳走になっちゃいました。かとー@国分寺さんがお湯
を、わかばさんがコーヒーとストロベリーティーを準備して下さった(さすがお二人
のコンビネーションはバッチリだわ〜)ので、ここで昨日ミキさんから頂いた
”モンブラン”のなめらかプリンが入っていた”クマさんの陶器カップ”が登場。
(昨晩カバンから出し忘れていただけだった・笑)さっそく活躍しちゃいました。

おやつも食べ終わると、そろそろ帰りも自走するグループの出発時間が迫って
来ました。休憩もしたけれど、さて無事に走れるかどうかが不安です。

       ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

帰路の荒川サイクリングロードでの写真は1枚も無し。もう堪忍して下さい、
内心密かに”平地だしキツクは無いかも”って思っていた事をどうか許して〜
帰りの道はペースも早くて、後ろにサポートしてくださる まめさん達がいらし
ゃるとは言え、前の集団に何とかついて行かないと休憩時間が短くなってしま
うのが恐くて、きさ家にとってはオーバーペースでの走行が続きました。
もうこの道中で”最後の禁じ手”を使おうと決めていたので、何とか浮間公園
まで辿り着こうと一生懸命きこきこ、きこきこ。こんなに必死に、しかも長い
時間漕ぐことは今まで無かったので「自転車ってスポーツじゃん」って思えて
きました。

そう、きさ家にとって自転車は決してスポーツでは無く、休日のお散歩の延長
だったのです。それがこうして皆さんと一緒に走らせて頂いて、再確認出来た
事は意義があったと思いました。皆それぞれの楽しみ方があっていいじゃない、
自分のスタイルに合った自転車(車種であれ、走り方であれ)との時間を楽しく
過ごせるかが大事だって。もちろんそれは1つだけじゃなくて、1人の中に何
通りものスタイルが有ったりもする。その中で共有する時間を楽しめる事って
とても素敵な事ですね。以上、荒川オフに参加しての率直な感想です。



ようやく浮間公園に到着してカメラを取り出しました。皆さん余裕の表情ですね。
きさは既に”ちびまるこ青くなる”状態。皆さんから口々に「大丈夫?」とお声
を掛けて頂きました。やっぱり傍から見てもグッタリしてたのか・・・はう。

そこで御登場いただくのは「最後の禁じ手・ビューポイント」もう皆さんのペース
で公道をついて行く自信が無かったので、もう後は楽しんじゃおうとバーディの
お世話は(あ)さんにお願いして、おのさんの運転に甘えてしまうことに。

和田サイまでの道中は、スクートで驚異的な走りをされていた練馬の渡辺さん
が先導をして下さいました。約半年ぶりのビューポイントのストーカー、しかも
長い距離を走るのも、公道を走るのも初めての体験。もうワクワク〜

やっぱりビューポイントの注目度は抜群。道行く人も、車の中の人も、散歩の
わんこも、みんな「!」とビックリして行きます。さっきまでの疲れも何処へ
やら、暫くリカンベントシートで休憩!したらすっかり元気になっちゃいました。

そこで取り出したのが、金曜日の夜まめさんから頂戴した”うさぎやのどら焼き”
ビューポイントにはちゃんとお茶を入れるホルダーも完備されていて、もう言う
事なし。さすが まめさん御推奨の品というだけ有って、餡がた〜っぷり詰まっ
ていて、お味のほうはバッチリ。その美味しいおやつを、念願のビューポイント
で楽しめるなんて、もうサイコ〜(←本人は本気でそう思ってますので、厳しい
突っ込みは無しにして下さいまし)

少しだけ残念だったのは、ストーカー席での おやつ体験1番乗りになり損ねて
しまったこと。前回の荒川で ゆきひめさんがアイスクリームを楽しまれたそう
で、出遅れてしまったわ〜でも楽しかったからいいや。

和田サイクルまでの道中、おのさんとはいろいろなお話が出来た事も良い思い
出になりました。ずっとしゃべりっぱなしで、おのさんも大分お疲れだったの
ではないかしら。(おのさんの日記にも翌日は声がかれちゃったと書かれていま
した。ああ、ごめんなさい)あ、でもこの日曜を迎えるにあたって「そういえば
きさ家は何しに東京に来るの?」って、そりゃ〜あんまりだわよ。荒川に参加
する為に有休使って来たんですっ!(苦笑)

いや〜ホントに楽チンさせて頂きましたわ。え、もう和田サイ到着?どこどこ?



噂どおりのすごい店内、しかも荒川オフからそのまま走ってきた方、輪行で先
廻りしていた方、勿論普通のお客様、もう訳わかんない位の人と自転車で店先
は大渋滞。まめさんが殆んど常に、周りの状況に目配りして下さっていたので
すが、それでも混みこみです。店先には真っ赤なブロンプトン、あ!これは噂
の こぐやまのかみさまのですね。モチロン調整に勤しんでいらっしゃるのは・・・



ミキさんは荒川から戻られて、こちらで店員さんになられておいででした。一
体どなたがお店の方で、どなたがお客さんなんだか解らないですね。(笑)
そんな事を思っていたら、最後にもう一つびっくりする事が!



何と(あ)さんが極秘に黄色いブロンプトンに乗っていらっしゃるじゃあ〜りま
せんか!ど〜ゆ〜こと!聞いてな〜〜〜〜〜い!「だって言ってないもん!」
そうでしたか、そうでしたか、これが(あ)さんからの きさ家上京記念のビックリ
させちゃおう企画だったって事なのね。前日ビューポイントのストーカーに手
を挙げたのも、この納車が決まっていたからなのね。(ミキさんが急いで仕上
げられたそうですが)それにしてもスゴイね〜@nak家、何台目だっけ?とも
あれ、おめでとうございますっ!

もうそろそろお夕食のお店に移動の時間です。が、和田さんにご挨拶しように
も、チョッと中には入れないみたい。ミキさんにおみやを託そうとすると、裏口
側のご自宅の玄関側に連れて行ってくださいました。



和田さんもお忙しそうでしたのですぐに失礼したのですが、ちょうど看板犬の
しょうちゃんがお散歩の時間ということで、ご近所の奥様が多忙の和田さんに
代わって連れて行ってくださるところでした。かわいい〜

今夜のお夕食会は、きさ家上京記念という事でたくさんの方がお集まり下さい
ました。阿佐ヶ谷の「台所酒場 ぐう」の1階のスペースを借り切っての盛大
な会を催していただきました。感謝感謝です。

自転車達は少し歩いたところにある まめさんのガレージに駐輪させて頂きまし
た。和田サイクルでの用事が済んだ方から順に、こちらのお店に来ていただく
事になっていたのですが、全員の皆さんが場所をご存知という訳ではなかった
ので、地元の まめさん、まきさんが何度も往復して ぐうまで御案内をして下
さったのだそう。そうとも知らず、暢気に先に食べちゃっててゴメンナサイ。

お料理はメニューから気になったものを、とにかくたくさんお願いしちゃいま
した。お店の方には申し訳無いことをしちゃったかなぁ〜次から次へ、きっと
メニューの殆んどを食べちゃったんじゃないかなってくらい。

  

  

もちろんこの写真は一部で、ホントに一杯食べました。先ずは左上の写真から
豚の角煮・あまりの美味しさに追加でおかわりしちゃいました
わかさぎの南蛮漬け・疲れた体にはサッパリと染み渡る〜
タイ風テリーヌ・ぷりぷりの食感で、アジアンなソースでいただきます
ハムステーキ・ボリューム満点でガーリックチップスとパクリ

食べるのに夢中で写真を撮り損ねたものも色々と・・・

冷奴じゃこ乗っけ・お豆腐も濃い味のを使われてて美味
揚鶏のネギソース・香りのよいソースで益々食が進みます
カマンベール&クリームチーズ・こんな時しか注文できないしね〜
ソーセージの盛り合わせ・あっという間に無くなっちゃいました
いぶりがっこ・沢庵の燻製してあって、初めての味でしたがグ〜
豆腐蓉・モチロン初挑戦、強いお酒にぴったりって感じ
焼きうどん・おしょうゆ味で野菜がたっぷり入ってました
ねこまんま・かつおの缶詰とおじゃじこがのってます
チキンカレー・辛い〜でも美味しい〜でも辛い〜

下の段の写真は
ガーリックトースト・プチサイズの食パンでカリっとふわふわ
ピザオムレツ・オープンオムレツにチーズがたっぷり
トンハン・ラーメンのスープにご飯と角煮、食べてみないと解んない美味!

とにかくよく食べ、よく飲み、よく喋って、と大変楽しいひとときでした。
お店の在庫の冷えたギネスビールとブラッドオレンジジュースを飲みつくして、
開店直後からひどく遅い時間まで1階のスペースを占領し(何組ものお客さん
が、ドアを開けては諦めて帰られてました)メニューの殆んどを制覇して。

そうそう意外にもこの夜、わかばさんの口峠にアタックしたのは、おのひろきさん
でしたね。目の前で繰り広げられる おのさん&わかばさん(かとーさんもね)の
楽しい口峠(しかもギネスが入って絶好調の姫様でしたね)を堪能しましたよ。

途中、遅れてご登場の たかさん、昨日は「明日の夜どうしよう〜」と仰っていら
っしゃいましたが、やっぱりちゃんと わかばさんの隣に座って下さいましたね
(勿論たかさんのお姿が店の外に見えるや否や、急いで隣のスペースを空けた
んですけどね)イヤだ嫌だと言いつつも登っちゃう、それが口峠なのかな(笑)

お腹も一杯になって、まめさんがお店のお母さんに「デザートは?」と聞いて
下さったところ、アイスクリームだけとのお答え。と、いう事は・・・・
「行っちゃってもいいですか?」って まめさんに尋ねたら「やっぱりね〜」と。
だって最後の夜ですもの、もう一度食べた〜い!



一昨日の晩に続いて、またまた来ちゃいましたよ〜中杉通のシュガーローゼ
今夜は11人もの大人数と賑やかでしたが、なんとも上手い具合に着席。残念
ながらシブーストは無かったので、またまたチェリータルト、そしてバニラムース。
まめさんは きさのリクエスト(優しい!)でレアチーズ、(た)さんはブルーベリー
チーズ。ケーキは大き目なんだけど、ぺろっと食べちゃいましたね。

日曜の夜だというのに、皆さん本当にパワフル。もう時刻は10時をとうに過
ぎていますが、これから自走で帰られるという方が殆んど。いや〜凄いなぁ。
この夜一番早く眠ったのは、間違いなく きさ家ですね。ホテルの前までお送り
下さり、別れを惜しんでくださいました。皆さんの方がお疲れだった筈なのに
本当にありがとうございました。

この日、ダーは初の100キロ走行達成でした。きさはビューポイントでサボ
った分マイナスすると・・・それでも90キロ弱かな?やはりペースが速かった
所為か、ダーは翌日珍しく筋肉痛になってました。今度いつか荒川に参加す
る日には、平気で走れるようになっているといいなぁ・・・

Ads by TOK2