3月30日(土)

今年の桜は驚く速さで咲き誇り、この週末はお花見に行かなくっちゃ!行く先
は1年前から決めているんです。おだあさんの昨年のお花見レポを見せて頂い
た時から、来年は絶対あの場所へ行くんだ!って。

おだあさんも昨年に続いて同じ場所へ向かわれるおつもりとの事でしたので、
ちゃっかりご一緒させて頂く事になりました。よって今日は地図も持たずに家
を出ます。早めに到着して、輪行の準備を済ませておかなくっちゃ。

「少し遅れま〜す」と御連絡が入って、待ち合わせの場所にて「今日はどっちから
登場されるかなぁ?」と楽しみにしていると、右でも左でもなく、前方からの
ご登場。毎回なんで違う方向から走っていらっしゃるのか?不思議。

地下鉄・伏見駅で鶴舞線に乗り換えて、終点・上小田井駅で名鉄犬山線に更に
乗り換え。名鉄への連絡線は初めて乗ったのですが、すぐ反対側のホームです
し、乗り継ぎもスムーズ。名古屋駅まで行かずに正解かも。

名鉄の車内では先頭車両に陣取って、車窓からの景色も楽しめます。



座席に座ったまま、本日の3台をパチリ!やっぱりブロンプトンはコンパクトだ
わ〜バニアと一緒になっても、BDよりず〜っと小さい。この反対側に人間達は
並んで腰掛けて、おだあさんの新しいデジカメ自慢!いいなぁ〜



大山寺駅で下車、無人駅でホームからはこんなに大きなスロープ。これならホ
ームで組み立てても良かったかも。おだあさん、GPSにゴール地点を入力して
さぁ出発です。

走り出してすぐに、こんな風景がお出迎えしてくれます。雲ひとつ無い青空、桜、
赤い電車!そしてこの写真を写す私の後ろには、とてもステキな場所が続いて
いるのです。



愛知県犬山市の入鹿池〜愛知県西春日井郡新川町まで(新川に合流)を流れる
五条川は桜の大名所なのですが、名古屋人でも行った事のある人は余りいない
穴場なのです。しかも超・超・長〜い桜並木!とても歩いては回ることは出来ま
せん。”きこきこの為のお花見スポット”と言っても過言では無い!のです。

今日は途中の岩倉市から犬山市まで、上流に向かって走る事にしました。どこ
まで走っても桜・サクラ・さくら!最初は片岸だけだったのですが、暫くすると
視界の先すべてがピンクの世界!



まだ午前中なので、人もまばらで写真もバッチリOKです。おだあさんは「関東
じゃこんなの考えられないよ〜」と先ほどから何度も仰っています。屋台も軒
を連ね始めています。川岸の公園でも、地元の有志の方たちなのでしょうか・
沢山のお料理の用意に追われているようです。このままここを通り過ぎてしま
っては、せっかくのお花見の雰囲気が味わえないねぇ・・・ちょっと岩倉駅前でも
寄り道してみようか、って事になりまして。

川沿いを離れて、一寸先の駅まで。途中に商店街も有ったり(和菓子屋さんの桜餅
とか、お肉屋さんのコロッケ50円とかに気を取られつつ)して、お茶でもしましょ
って雰囲気で、年季の入った喫茶店へ。当然のことながらこの時間なので、モー
ニングが付いてきます。先客の注文した皿には、卵ドッグ&サラダが。なかなか
良さそうなモーニングだね、と3人ニッコリ。でもこっちの席に届いたのは・・・



(小声で)え〜っ!ドッグじゃないじゃん!なんで普通のトーストなの〜、と3人は
ひっそり嘆くのでした。これはこれで標準的なモーニングなんですけど、卵ドッグ
がやけに美味しそうに見えていただけにチョッとショック。コーヒーは330円と
この地域としては普通です。ホットミルクを注文した私に「コーヒーじゃなくて
もモーニング付けられるんだ」と、おだあさん。「ブレンドコーヒーと同じ価格の
飲み物ならば大抵のお店はOKのはずですよ」と答えつつ、生粋の名古屋人の
威厳(なんじゃそら!)を保てて密かに嬉しいのでした。(だって、おだあさん
そこら辺の名古屋人よりず〜っと名古屋人度が高いんだもの!)

モーニングを平らげて先程の公園に戻ってくると、すでに結構な人だかり。おぉ
出遅れたしまったか!おでん、ラーメン、お寿司にお団子、いろいろ有って迷って
いるおだあさんと私。ふと振り返ると、ダーは何気に串カツを手にしているじゃ
ないの!ヌケガケだ!



そうして3人は手当たり次第に食料調達してくるのでした。ビールはたっぷりめ
だったので、3人で飲んじゃいました。普段めったにアルコールは口にしない
きさ家なのですが、今日はお花見って事で。その下は串カツ、つくね、どて煮に
田楽!濃い味付けのメニューばっかりね。でも美味しいんだな〜

この写真に写っている串カツ、下の部分にはソースがかかっていない事が判る
と思いますが、私はこの部分を徐に串から外して、上のどて煮の中に浸して
食べたのです。すでに御自分の串カツを食べ終えていたおだあさん、「あ〜
それ美味しそう!」「じゃあ、串カツのソース無し買って来たら」「そうしよう!」
あっと言う間に買いに走るおだあさんでありました。(もちろん満足された御様子)

お寿司のコーナーの”蒸し寿司・3個350円”がどうしても気になって、出来上が
るのを待って(その間に五平餅も食べたっけ)ようやくゲット。笹の葉の中には・・・



うなぎ&卵焼き&三つ葉がいっぱい入っています。出来立てのホカホカで、はふ
はふ言って食べるのでした。もちろんお味もグー!公園内の出店は地元の人が
好意で開いているのか、安くて美味しいの。串のメニューは全部100円、どて
煮は200円!絶対来年も来るのだ!と密かに誓うのでした。

ふう〜満足満足!それでは先へ参りましょうか。例年ならば見頃は次の週末
という事なので、それに合わせてお祭りのスケジュールが組まれていて、来週
だったなら”のんぼりあらい”(この辺りは昔から鯉のぼり作りが盛んで、川の
流れで”のり”を洗い流す景色が風物詩であったそう・現在でも僅かながら伝統
を守っている方がいらっしゃるとか)の光景を見ることが出来たのに・・・残念。



その代わり、という訳でもないのですが鯉のぼりと一緒に一枚。元気良く泳い
でいるのは、今日はとても風が強いことの証な訳で・・・この風のおかげでこの
日は何度自転車達はひっくり返った事か!

下の一枚、奥にず〜っと続く桜の様子が判るでしょうか?



この写真を写した直後、見事にきさのBDはひっくり返って、何かがぽ〜んと
川原の草むらに飛んでいきました。チリン・・・1個50円の鈴(歩行者にこちら
の存在を知らせるためのモノ・いっとくさんから教えていただいたアイディア!)
だし、まぁいいか。じゃあ行きましょうか、しかしふとハンドルに目をやると
そこに有るはずのメーターが無い!うそ〜!

3人でガサゴソがさごそ。自転車が倒れるところを見て下さっていたおだあさん
が見事発見してくださいました。本当に有難うございました(^^)

公園や大きなスーパーの傍では、それなりに賑やかなお花見風景が見られるの
ですが、それは本当に一部分の事で、殆どはとても快適にのんびりおしゃべり
しながらお花見走行が楽しめます。風が強いと言っても、風向きは悪くは無か
ったので桜吹雪の中をひたすら”きこきこ”です。



今日の主役はサクラのはずでしたが、途中川に面した畑の片隅でこんなに立派
な椿の木を見つけました。一面に毛氈を敷き詰めたよう、また花もまだまだ沢山
ついています。この細い幹で、これほどまでに多くの花を咲かせることが出来る
ことに驚いてしまいます。

「この先のアピタ(大型スーパー)で一休みしましょうか?」もちろん反対な筈は
ございませぬ。店内の飲食店案内をずら〜っと見まして、ココに決定!



ワッフルとソフトクリームのお店でした。店内でのんびり頂きます。左から
おだあさん・ブルーベリーソースのワッフルとソフトクリーム・ハーブティ(ちょうど
パフェに隠れて見えません)のセット。きさ・ストロベリーワッフルパフェ・
ワッフルもパフェもと欲張りなのです・スプーンではチョッと食べ難いかな。
ダー・チョコバナナワッフルパフェ・同じく欲張りなダー・ワッフル直喰い!

ワッフルを食べながらも、壁に貼られたメニュー(焼きたてのワッフルにはちみつ&
アイスクリーム)が気になって仕方がありません。でももうお腹一杯、だけど
気になる!来年はこっちにしよう、と密かに誓うのでした。


木津用水との交差点(川でもこう呼ぶのかな?)を過ぎると、桜の木は小ぶりに
なりますが、歩道の両側に桜が並びます。トンネルみたいでしょ。本当に滅多
に人も自転車も、犬さえもやっては来ないから、こんな写真も撮り放題!

名鉄小牧線・羽黒駅の脇で”青い小さな橋を渡る赤い電車と桜”って写真を狙う
つもりで電車を待ち構えていたのですが、逆光・動く電車とのタイミングの難しさ
で上手くいきません。来年こそは・・・(またか!)

もう暫くすると五条川の桜は終点です。(川は明治村の隣の入鹿池から始る事
をこの日記を書きながら知るのでした)新郷瀬川(今回初めて知った川)に進路
を変えて、それでも”桜は続くよどこまでも”って感じ、ホント凄いところに連れて
来て頂いちゃったわ〜と感激感激。

名鉄犬山線・犬山駅の脇を抜け、信号で止まったところで「まだお腹空いていな
いよねぇ?」とおだあさん。「食べられなくは無いけれど・・・」ときさ家。するとその
先には・・・



ちょっと見難いですが「味で喰わせる店」のキャッチコピーに、おだあさん強く
惹かれた御様子。しかもとんかつが看板メニューらしい、正直ちょっと苦しか
ったので「去年おだあさんが行かれた”犬山城が見える喫茶店”に行ってみたいなぁ」
と申し上げると、快諾してくださった。うんうん、楽しみ。

来週は”お城まつり”が催される国宝・犬山城、石段を上がって有料ゾーンの手前
で天守閣を覗き見しただけ。このお城、国宝だけど個人の持ち物なんだそうで
すが(公開の運営は犬山市が行っている)住むには大変そうですね〜

石段を下りて土産物屋さんが並ぶ中、お食事所の「鮎釜めし」の看板に心が奪われ
てしまう。そういえばさっき川では川鵜の姿を見かけたし、犬山でも鵜飼って
やってるし。うん、これは食べてみたいかも。次の機会には・・・(ってクドイ?)

ライン(ここ木曽川の流れがドイツ・ライン川に似てる事になっているらしい)大橋を
越えて岐阜県に渡ります。右に折れて、ちょうどお城が対岸に見えてきた所に
マンションが、その2階には・・・喫茶店は有りましたが、残念ながら臨時休業
の様子。中の電気は点いているので、潰れたわけではなさそう。どうやら店主は
花見に行く事にでもしたのかしらん。それにしたって午後3時過ぎ、普通の店
なら書き入れ時と違うんかい!ティータイムセット・オープンサンドイッチの看板
が哀しすぎる〜

さてさて、どうしましょうか?他の喫茶店に行ってみましょうか?それとも・・・



結局さっきの「味で喰わせる店」に戻ってきてしまいました。おだあさん・カツ
ライス、ダー・カツ定食、私はオムライスを注文。カツライスと定食の違いは
なんだろう、と興味津々の3名でしたが、赤出汁の有無だけでした。な〜んだ。
カツライス、と言うからには”どんぶりご飯の上にトンカツ”を想像していたの
ですが、特製ソースのカツ定食という所かな。カツも厚くて美味しかったです。
久々に食べた洋食屋さんのオムライスも懐かしい味わいでした。
(実は前出の店頭の写真は、食べ終わってから撮ったものなのです)

話は前後しますが・・・トンカツ注文直後の会話
きさ(以後”き”)食べた後、どうされます?
おだあ(以後”お”)犬山遊園から輪行、小牧線で上飯田まででどう?
き そのルートいいなぁと思っていたんですけど、実はこの後名古屋駅に行き
  たいんです。スゴイ甘味処が有って・・・(以降この店に何故行きたいのか
  を切々と語る き)
お その価値は判っけど、食べられないなぁ。でもちょっと見るだけなら・・・
き お茶と生菓子のセットなんかも有りますよ(^^)
お じゃあ、様子見ってことで。
正直、おだあさんがご一緒してくださるとは思っていなかっただけに、驚きつ
つも非常に嬉しい展開。こうして、1時間後には甘味処に行く事が決定した状態
でトンカツとオムライス(いったいこれは何ゴハン?おやつ?)をきれいに完食
する3名なのでした。

本当に約1時間後、名古屋駅の「養老軒」にやって来たのです。きさ家は1週間
前にも(か)さんと3人でこちらへきているのですが、その時に「和菓子懐石」なる
コースが有る事を注文後に知って、しかもそのメニューが食べられるのは3月一杯・
日曜定休のこの店では今日が最後のチャンス!絶対食べた〜い!って訳でして。

おだあさんは先週(か)さんも注文された”栗パフェのセット・雲雀”を。
ところがここで思わぬ事態発生!席に届いたのは・・・



あれ?これ先週ワタシが食べた”抹茶あんみつのセット・木蓮”じゃない!お店の人に
声を掛けると、「間違えてしまいました。よろしかったらこちらもお召し上がり
頂けませんか」(^^)ラッキー!左側はわらび餅(先週まではスイートポテト
だった)ちゃっかりきさ家もご相伴に与るのでした。



で、こっちが本当の注文の品。きさ家も少しお手伝いしましたが、おだあさん
見事に完食!なんだかんだ言いながら食べちゃうんだから〜





このズラリ並んだ和菓子懐石・1200円のご紹介。
1.どら焼き&とら焼き(虎模様で黒糖風味)クリーム添え
2.三色白玉(もちもち感たまらない・花見帰りにぴったりね)
3.葛ぜんざい(温かい葛も食感グー)&ミニ磯部(醤油味が嬉しい)
4.花氷マロン(栗あん&ミルクの絶妙コンビネーション)
5.あんみつ(桜葉が良い風味)&桜湯(これまた嬉しい)
6.お抹茶&お菓子(大納言と下半分は栗の生地・めちゃ美味)

さすがの大食いきさ家もギブアップ寸前!さすがにこの日は、帰宅後何も食べ
られませんでした。苦しいけどシアワセ〜!!

花も団子もどっちも最高に楽しんだ一日でした。こんな贅沢、許されるのでし
ょうか?いやいや、来年もきっと行きますよ〜(笑)

Ads by TOK2