3月24日(日)

今日は”神奈川支部・名古屋キックツアー”の最終日。皆さんに存分に楽しんで
頂かなくては!”旅館いちふじ”のベッドの中で、今日走る道順を頭の中で何度
も思い返してみる。そうこうしている内に、どうやら朝になったよう。でも少し
は休まなくては・・・今日も盛り沢山な一日になるのだから。

6時になった所でベッドからそろ〜りと這い出して、1階のお風呂へ。ゆっくり
伸びをしてお湯に浸かって、のんびり身支度を整えたところで時計は7時。もう
ダーも起きる時間、部屋を覗くと丁度目を覚ましたところの様。ゲストの皆様は
まだまだ夢の中。廊下の窓から垣間見える青空に(^^)なきさ家。

部屋に置いた自転車をダーに玄関先に出して貰い(上りの階段は何とかなったけ
れど、下りはさすがに狭くて急なので恐かった)きさ家のBDは一足先に準備
完了。朝食用のスタンバイをして、自宅に送る荷物を粗方纏めて、あれこれし
ていると時刻は8時を回ったところ。もうそろそろ行かなくっちゃ。

8時半にぽた家とJR大曽根駅で待ち合わせなのです。約束した改札口に到着
すると、まだいらしていないようです。次の電車かな?ではその間に、朝食の
品の用意が出来ているか覗きに行こ〜っと。駅のすぐ脇の仮設店舗の(現在駅ビル
建設中)サンドイッチ屋さんに、大量予約がしてあるのです。

お店のお母さんが「もうすぐ最後のカツサンドが出来るから」と。そこへ反対側
の出口方面から、颯爽とぽた家が登場。久々の再開のご挨拶もそこそこに、目の
前のショーケースにずらりと並ぶサンドイッチ達に、お二人の目も引き寄せら
れた御様子。ぽた子さんのお目に留まった「特製メニュー」も急遽追加して、旅館へ
と引き返します。3人で走り出して「アレ?今日はバーディとブロの筈では?」と。
「いや、今日はバーディが沢山集合するようだから」と、ぽた家のお二人。

旅館すぐ傍のコンビニまで来たところで信号待ちをしていると、ピンクのブロ
とトレンクル!「いそのりさ〜ん!」グッドタイミングです。いそのりダーさん
とは初対面、これから名古屋で仲良くしてくださいね。

部屋に本日合流の4名様をお通しすると、一気に賑やかに。急いでコーヒーの
支度、そこへ出来たてのおにぎりを調達してきたダーの帰還。皆様お揃いのと
ころで、再度自己紹介。そして朝食(撮影忘れ・無念!)のメニューは・・・
サンドイッチ・卵・ハム・ポテトサラダ・カツ(揚げ立てでトーストしてあるの!)・
とここまでは他にも有りそうなもの。オリジナルサンドでイチゴ&生クリーム
キウィ&生クリーム、イチゴ&生クリーム&小倉、ぽた子さん御指名のマロン&
生クリーム&小倉の8種類。お米も用意しなくては、というわけでおにぎりも
10数種類。特に天むすが人気だったのですが、本当は専門店のを味わっても
らいたかったのですが、時間の都合がつかず無念。

「いただきま〜す」の声が掛った途端、皆さん予め目をつけたモノに一斉に手を
伸ばします。小倉の入ったフルーツサンド、意外に思われるかもしれませんが
とっても美味しいんです。パンも1枚ずつ店頭でスライスして、全部丁寧に手
造りの味なんですもの。

10時にさて出発!と思いきや、こぐさんの重量級BD−1Wがパンクのトラブル、
でもさすがに手際良く処置をされまして、少し遅れましたが無事出発。大曽根
の5差路で少し時間を取られたり、矢田川への入り口を間違えるミスが有りま
したが、何とか矢田川緑地の遊歩道に入ることが出来ました。

ここから暫くは、車や信号の心配が無い道なので、思い思いに並走しておしゃ
べりを楽しんで頂けたのではないでしょうか?(途中、道が分かれる所などが
有ったので、先頭から離れる事が出来なかったので・・・ミラー付けておけば
良かったかなぁ)また途中”一輪車オフ会”な方々とのランデヴーも楽しんで
頂けましたでしょうか?(きっと一輪車な人々もビックリしたに違いない!)

小原橋緑地に入ったところで小休憩&試乗会タイム。(当初ここでは休憩だけに
する予定だったのですが、急遽変更しておいて後に助かるのでした)



きさはこの場で、まきさんのサタデーで見事に転倒してしまうのでした。本当に
まきさん&真っ赤なサタデー君、ごめんなさい。左は(か)さんにリカ教の布教
活動に勤しむ教祖様の図。右は春うららな川原で和みモードな図。
試乗会では、タイヤを変えられた”たかさんのBD−1”それに”ぽた家輪行
アイティム・ゲタ1号”と”いそのりさんピンブロ”が特に注目の的でした。

それでは、まだまだこの先を上流へと向かいます。名古屋市を飛び出して、隣の
尾張旭市へ。こんな田舎まで皆様をお連れして如何するの??いやいや、ここに
お薦めの(特に5名の女性ゲストには、気に入って貰える絶対の自信が有ったの!)
紅茶屋さんがあるのです。大通りから1本裏に入った所に翻る黄色い旗が目印。

店の裏に自転車を並べていると、本日もうお一人の現地参加者、おだあさんが
紺ブロで登場。お里帰りした(あ)さんのBD−3にとっても嬉しそうです。
11時57分(!)の開店には少しまだ時間が有ったので、先に記念撮影。でも
私は内心気が気ではありません。ああ、まだいらっしゃらないのかしらん・・・



店内に入ると、お店のテーブルスペース半分以上を使ってお茶会のセッティング
がされていました。オーナーさんの取り計らいで、席に名札まで用意されてい
ます。ここで(た)さん、御自分の隣の席の名札を見て、暫し固まってしまう
のです。まあ、ここまで秘密を引っ張れたのだから良しとしよう。実はこの席
に、(た)さんには内緒でお友達の、ちおりんさんを御招きしていたのです。

暫く後に、ちおりんさんも無事ご来店。久しぶりの再会を、少しの時間ですが
お手伝い出来て嬉しかったです。とってもスレンダーで美しい方で、自転車な
男性陣は突然の美人参加者にビックリされたのでは?!

紅茶専門店・リンアンでは、こだわりの紅茶・中国茶だけでなく、お茶会にぴ
ったりのフードメニューも大充実しているのです。6人と賑やかな女性陣のテ
ーブルでは、ケーキと紅茶の大交換会!



スコーンは勿論ケーキも紅茶にぴったりな物ばかりで、特にアフタヌーンティセット
(写真は2人分)ケーキ4種盛りはお得度◎!スコーン用のクリーム&ジャムは
お代わりOKで、ジャムも何種類も用意されている拘り振り。この季節限定の
桜シフォンケーキも大人気、そして焼きたてのキッシュロレーヌ!めちゃ美味!
(実は自分の分をあっという間に食べてしまったので、この写真はたかさんに
撮らせてもらったのでした)紅茶もどれも素晴らしく、おしゃべりにも花が咲き
とても楽しいひと時でした。

リンアンを後にして、すぐ先にあるきさ家の自転車ショップ・ドバッツへ。
オーナーの斉場さんも、このミニベロ集団にビックリ!物欲モードの人々は店
内をウロウロ。そうこうしている内に、曇っていた空から激しい雨が・・・

急いで軒下に自転車達を避難して、雲が流れるのを待ちます。そんなに長引く
事はないにしても、この後の予定を考えると気が気ではありません。程なく雨
は止み、名古屋中心部に向けて出発です。

復路は矢田川支流の香流川(かなれがわ)のサイクリングロード(といっても路面
が悪い部分が多いのですが)を走ります。両岸の桜もちらほらと花を付け、なか
なか良い感じです。あまり花が見頃を迎えてしまうと、自転車走行不能になって
しまうので、タイミングとしては良かったのではないかと思います。

竹越から出来町通り・基幹バスレーンを走行します。歩道が走りにくい道なので
右車線を行くのですが、途中ヤンキーの兄ちゃんにイチャモンをつけられ、一寸
ブルー。先の予定を焦る余り、このあたりで休憩抜きで暴走しようとしてしま
った事、皆様どうぞお許しください。

リクエストが入り、予定通りの公園で小休憩。さすがに皆さんお疲れの御様子。
ああ、やっぱり尾張旭まで自走往復計画は無謀だったかなぁ・・土地勘の無い所
での集団走行って疲れるもんね。なんだか自分の計画の無茶加減に滅入ってきた。
(本当に滅入っていたのは、こんな案内人に連れまわされてしまったゲストの方
のハズですが)

ナゴヤドームそばのコンビニにて、またまたパンクのトラブル発生。今度はにち
さんのトレンクル、軽量チューブの薄さにビックリ。これまた手際良く処置が
執り行われる。ここで皆さんにおやつのシュークリーム(大きいので2人で1個の
算段でいた)食欲を確認すると、ぽた家&きさ家以外は皆1個完食出来るとの
お返事。早速お店に電話(10個を超える注文は原則予約)30分後に来店する
旨を伝え、尚且つ夕食の店へ来店時間を30分遅らせて貰う事を依頼。これで
何とか名古屋激喰いの目処が立って一安心。

トレンクルも無事復活し、柳原通りのトリアノンへ向かいます。中央線のガード
を抜けて、徳川園(工事中で無粋でしたが)の北を通って、瀬戸電清水駅から
高架に沿って西へ向かいます。

ところが、清水駅を過ぎたところでまたもや雨!こんどは雹?霰?とにかく粒々
が降ってきます。慌ててガード下で雨宿り。岐阜の辺りでは今日は雪になって
いる程の寒さ。堪らず予備に持ってきたマフラーを巻き、軍手を探していると
おだあさんが冬用の手袋を貸してくださったので、本当に助かりました。

暫くすると太陽が顔を出し、路面を眩しく照らします。トリアノンはもうすぐ
先。お約束の向かいの公園に(店内は喫茶スペース無し)自転車を並べます。

店内では、ちょうど12個のシュークリームの用意が出来たところ(この店では
注文の都度シュー皮を切って、カスタードクリームを詰めてくれるのです)ここに
女性陣がぞろぞろと入ってきます。皆さん口々に「いい香り〜!」高まる期待、
(か)さんについて来たにちさんも(^^)

早速出来たてを公園でパクリ!皆、無言でムシャムシャ、クリームが落っこちない
ように、サクサクのシュー皮が割れないよう気をつけながら一心不乱に食べる
食べる!だってきさ家は、これより美味しいシュークリームに出会った事が無いん
だもの。皆様の満足気な表情に、こちらも大満足。



シュークリームを堪能した後は、雨上がりのバーディ君達の揃い踏みに皆、思い
思いのアングルで撮影大会。(あ)さんのBD−3以外は皆ポリッシュ!
申し遅れましたがこの日の参加者の皆様は、にちさん・BD−1W、こぐさん・BD−1W
たかさん・BD−1、ぽた郎さん・BD−1、ぽた子さん・BD−1、きさ・BD−1
きさダー・BD−1、@nak(た)さん・パシフィック(ポリッシュ)と8台
のポリッシュなバーディ。そして@nak(あ)さん・BD−3、おだあさん・紺ブロンプトン
いそのりさん・ピンクブロンプトン、いそのりダーさん・トレンクル、かぷりしぇさん・トレンクル
そして、まきさん・サタデー、と総勢14台の大行進となっていたのです。

もうそろそろ夕食のお店に向かわなくてはなりません。名古屋城の横を通って
名古屋の一番の繁華街・栄(さかえ)を縦断しなくてはなりません。信号も人も
沢山あるのです。出来るだけ歩行者の少ない道を選んだのですが、それでも栄
を練り歩く(走るか?)ミニベロ達は注目の的・最後尾のダーによると、やはり
まきさんに名古屋人の目は釘付け、きさ家も地元ではリカちゃんにお目にかかっ
た事は無いので、さぞや普通の人々はビックリしていたことでしょう。その反応
を見て楽しむ事が出来なかったので、それが残念でしたが。

さぁキックツアーもそろそろ大詰め、夕食の始まり始まり。ここは名古屋では
有名な台湾料理店・味仙(みせん)矢場町店です。この支店に来るのは、実は
初めて。で、なんで記念すべき最後のお食事が台湾料理かって?

またまた僭越ながら、注文は一先ずきさのお薦めを一通り食べて頂いた上で、
まだ行ける方はお望みの品をご注文、という事にさせていただきました。



この日お召し上がりの品、青菜炒め6(人前)、アサリ炒め4、海老マヨネーズ3
手羽先4(風来坊のとは全く違う独特の味の煮物)、台湾酢豚4、台湾ちまき2
子袋2、焼ビーフン2(辛め)、スーラータンメン2、台湾ラーメン2(名古屋人が勝手
に決めただけで、現地の人はこんなの食べていないと思う)、にんにくチャ−ハン2
ビールは少しだけ(飲まれる人には気の毒でしたね)と、ホットウーロン茶、以上
に追加で台湾ラーメン&腸詰を1つずつ、料理はどんどん物凄いスピードで出来
上がってくるので、皆様半分椅子から腰を浮かせつつ、時には立ち上がって皿
の料理を食べ尽くすのでした。

予定より30分遅れで入店したものの、激食べにより丁度良い時間に食事終了。
これから、ゆっくり名古屋駅に向かいます。でもその前に、スタバ広小路本町店
にて、お茶も忘れずに。残念ながら7時閉店の為、最後は追い出されてしまいました。

予定よりやや早めでしたが、名古屋駅に無事到着。皆様のお土産お買い物タイム
も設けることが出来ました。出発の時刻がいよいよ近づき、にち隊長の締めの
ご挨拶を以ってコンコースにてお見送り。また遊びに来てくださいね〜

ああぁ〜行っちゃった、名古屋駅に残ったぽた家、いそのり&ダーさん、きさ家の
6名は、この場に及んでまだ食べようという恐ろしいオプショナルツアーにこれ
から挑むのです。その場所とは・・・

名古屋駅ビルの中にある「レストラン・キハチ名古屋店」どういう訳か、大阪には
キハチのレストランがまだ無いという事で、以前からキハチに只ならぬご関心
を抱いていらしたぽた子さんに、神奈川支部の皆さんをお見送り後に寄ってみま
しょうか?とお声をお掛けしたところ、是非に!と言う訳でこの企画が成立し
たのでした。その後、いそのりさん達の御参加も決まって、いよいよ賑やかに。

6人は自転車を抱えて13階へと向かいます。レストランのスタッフは、快く
自転車達を店舗入り口のスペースに置かせてくれました。通されたのは、オー
プンキッチンが見え、背後にはワインセラーというなんとも良い感じのお席。

さてさて、何を注文しましょうか?くれぐれも味仙では控えめに!とオプション
参加者の皆様には注意を促していたにも拘らず、なんだかんだで色々食べてし
まっていたのでした。そこでアラカルトで以下の4皿を。



左側から、完熟トマトと帆立貝、剣先イカの香りよい胡麻風味のサラダ(プリプリの
シーフードがた〜っぷりです)、ビシソワーズ(スモークサーモンとコンソメのジュレ
が乗っているの・贅沢なスープですね)、キハチの定番!ぶつ切り活けオマール海老の
スパイス焼き(添えられた芋も絶品・海老はスパイス使いがクセになります)、活蛤と
帆立貝の温サラダ仕立て香りのよい独活(うど)のソースで(メニューをちゃんと
見ていない面々は、お皿に乗ったサイコロ状の白い物体が何なのか?絶妙なビネ
ガーの効かせ具合で、アーティチョークでは?と物議をかもした一皿)

どれもこれも素晴らしいお料理で、春を感じるお食事となりました。スタッフ
もとても感じが良くて、デザートの注文を終えて待っている最中「お料理の名前
が覚えきれないね」と話していたら、メニューを再び持ってきてくれたのです。
そしてそれを懸命に撮影しようとするのですが、上手くいかず苦戦していると
メニューのコピーを持ってきてくれるという心憎いサービス。

そしてお待ちかねのデザートの登場!女性陣3名はそれぞれデザートメニュー
の中から気になったものをチョイス。もちろん仲良く分けて頂きました。



左から2種類のガトー(トライフルロール&きんかんのタルト)盛り合わせに
黒胡麻のアイス添え、本日のスペシャルデザート・イチゴのスープ、うぐいす豆
のプリン黒豆アイス添え。
イチゴのレストラン風ミルフィーユが売切れだったのは残念でしたが、イチゴの
スープは絶品。皿まで舐めてしまいそうなくらいです。上に飾られたイチゴは
お砂糖を塗してバーナーで焼いて有る様で(冷めてます)アメがけのおやつの
ようでこれまたグー!
ケーキ達は言うに及ばぬ美味しさで、特に黒豆のアイスクリームは、ほのかな
甘さで堪りませ〜ん。

あっという間に時間は過ぎて、ぽた家のお帰りの時間が迫ってきました。少し
慌てさせてしまってゴメンナサイ。お二人のおかげで、またキハチに来る事が
出来て、とても嬉しかったです。またいらして下さいね。

自走で帰られるいそのりさんたちとも名古屋駅でお別れ、今日は本当にお疲れ
様でした&
参加してくださった皆様方、コレに懲りず遊びにいらして下さいね。
それにつけても、本当に濃厚な週末でした。おしまい。

Ads by TOK2