1月4日(金)
今日はきさ家がいつも掲示板などでお世話になっている、横浜のにちさん主催・
元祖食べ物系の@nak(あ)(た)さんサポートによる「神奈川支部逆キックツアー」
に参加させていただくのです。他の参加者の方々は・・・前日の坂ぽた2の幹事を
見事に務められた「赤影ミキさん」、大阪からきさ家と共に”食べ尽くし”に乗り
込まれた「東西グルメ御夫妻・ぽた郎さん&ぽた子さん」、杉並区から余裕で
自走で登場の「リカンベント普及委員長まきさん」、いつも優しい微笑の「神
奈川支部の頼れるお兄様たかさん」、以上の方々が参加表明されていらしたの
ですが、前夜のうちに急遽参加が決まった、足立区からの所要時間に余裕を持
ちすぎで集合時間の1時間前に到着の「みやもとさん」、そしてポタ会にも関
わらず自転車を持たずに登場「魔性の微笑み吉田さん」、総勢12名の大所帯
となったのでした。
「11時に桜木町」にちさんが余裕を持った時間に決めて下さったので、安心
して眠ることが出来ました。8時過ぎには自転車で出発の用意完了、前々日の
夜下見(のようなもの)をした「大井町駅」を目指して、今度こそ「立会道路」
を走ります。道行く車も人も疎ら、の〜んびり行きましょう。
駅に到着しホームに降り立つと、丁度電車がドアを開けていました。そのまま
目の前の扉に飛び込むと・・・
座席が無いよ〜!江戸の電車はこうなのか!しかもドアもいっぱい有るし。普
段の朝はこの車内がギュウギュウ詰めなんだろうなぁ。でも今日はガラガラ。
他の車両では普通の座席なので、皆座っています。輪行には丁度良いけど。
電車は蒲田を過ぎ多摩川に差し掛かると、窓の外には富士山の姿がくっきり。
きゃ〜江戸からは富士山って見えるのねぇ!何か今日も幸先が良い感じ。
桜木町まで280円の切符を買いました。でも大晦日にキタムラで見つけたベ
ルト付きのお財布がどうしても気になっていました。石川町まで乗っても金額
は一緒なので、そこまで電車で向かいます。
10時の開店よりも少し早く到着。開店と同時にすぐに買って出てくるつもり
だったのに、ベルトの調整に思った以上の時間がかかって店を出たのは10時
20分。急いでホテルニューグランドに向かいます。ここのカフェでケーキを
食べるつもりだったのに、無常にもダーからダメ出し。ガ〜ン!
遅刻してはいけませぬので、そのまま桜木町へ向かいます。でもまだかなり時
間が有るので、クロスゲートのスタバに寄ってテイクアウト。片手にタンブラ
ーを持って、自転車を引いて駅前へ。
すでに、みやもとさん、吉田さんがお待ちでした。ミキさんは駅の立ち食い蕎
麦屋に(確かにちさんからお腹を空かせてきてね、と注意が有ったハズなんですが)
いらっしゃいました。
程なく全員集合し、にちさんの先導でみなとみらいの臨港パークへ向かいます。

さすが地元の方は秘境をご存知だわ〜31日もこの界隈に居たのだけど、こんな
に景色の良いところがあるなんて、全然知りませんでした。お天気も素晴らし
く、最高のぽた日和。
お昼に向かおう!と言うことで、まだ開発中の赤レンガ倉庫の脇を抜けて、カ
レーショップ「サンアロハ」へ12時少し過ぎに到着。官公庁のそばに有るの
で先客はビジネスマンが多いみたい。幸運にも店内中央の大テーブルが、まるで
予約席のように(事前に、にちさんが問い合わせて下さったところ予約は不可)
空いていたのでした。

この店のオーナーは、鎌倉の「珊瑚礁」の店長を務めていた事もあると言う訳で
独特のカレーの感じ・メニューも似ています。「豚肉(三枚肉)の煮込みカレー」
が王道・左のカレー。大きな塊の状態で<ど〜んと乗っかっています。
6人ずつに分かれて座ったので、この日皆様が注文したものは、ぽた子さん・
きのこカレー、吉田さん・豚肉煮込みカレー、みやもとさん・挽肉カレー&ナン
(た)さん・ダー・豚肉カツカレー、私・ほたてカレー、を注文。
ずうずうしくも、皆さんのカレーを突付いて食べさせていただく。吉田さんに
至っては、「食べたい人!どうぞ〜」とお皿を差し出してくださった。ぽた子
さんは珊瑚礁系のカレーは初めてとの事で、興味深々のご様子。一緒になって
「奪い食べ」をしてくださった。3枚肉、美味しい〜
もちろん、ガーリックポテトも忘れることは出来ません。たっぷりガーリックが
効いていますが、みんなで食べれば大丈夫。熱々で、つい手が出る美味しいさ。
ここのカレーはすごいボリュームなので、当初密かに朝ケーキが食べられたら
カレーはダーと1皿だけにして、何かサイドメニューにしようかと思っていた
のですが頓挫したので、この時とてもお腹が空いていたため1皿ずつ注文。
何とか一皿平らげる。小食のぽた子さんは、さすがに全部は無理みたい。でも
きっとたくさん食べられた方に違いない。
背中あわせの隣のテーブルでは、各自カレー+サラダ2皿+アンチョビポテトが
注文されたいたのです。しかもこちらのテーブルでカレーを半分食べた位の時
に、遅れてカレーが出てきたにも拘らず、私がもう少しで食べ終わると思った
時点でミキさんのお皿はキレイさっぱり!驚愕の早さ!走りだけじゃなかった!
しかもミキさんはデザートの盛り合わせまで注文。
このあとのことを考えると、さすがにデザートの注文は考えていなかったので
すが、ミキさんが気を遣って下さってお皿をこちらに廻して下さり写真を撮り
ました。この日記で自分が食べていないモノの写真を載せるのは初めてかも。
お味は如何だったのでしょうか?(ミキさんは、私が写真を撮りながら1口ずつ
食べらちゃうんじゃないか!と、本気で心配していらしたご様子・日頃の行い
が、なにせ悪いからね〜)
カレーでお腹がいっぱいになった後は、本牧のシンボルタワーに向かって走り
ます。山下公園通りを走る一団は、かなり注目を浴びていました。今日はバー
ディが7台、ブロンプトン2台、トレンクル2台、一際目を引くのは、やっぱり
リカちゃんですね〜そうそう手ぶらで登場の吉田さんは、にちさんのトレンクル
(セキサイダーで運んでいらした!)に乗っていらっしゃいます。
本牧埠頭の先端に走って行くと、灯台の様な建物が。あれがシンボルタワーで
すか?とにちさんに尋ねると、「ちょっと変わった形なんですよ」との事。??
と思いながら走って行くと・・・(^^)タワー全体が錨の形をしていました。
海を見ると、大きな橋が彼方に見えます。「あれがアクアラインですよ」にちさん
が教えてくださる。「あっちが三浦半島、向こうは房総」そうなんだ〜横浜か
らこんな景色が望めるなんて、全然知らなかったよ〜
ここで一休みしましょう、という事で皆様がお茶の用意をして下さっている間
ぽた子さん、みやもとさん、ダーと4人でタワーの上まで上ってみました。階段
が少し辛いけど、上からの眺めもまた格別。地上を見てみると、こちらの存在
に気付いて下さって、手を振ったりなんかして・・・
海のそばの所為か、風が強く吹いています。そんな最中、すっかりお客様気分
で温かいコーヒー&たくさんのおやつ(甘納豆3種・黒豆&紫芋&栗、フィナンシェ
などの焼き菓子、チョコレート・・・)をご馳走になりました。夕食のことも
考えず、思いっきり食べちゃいました。とっても美味しかった〜
左上の白い建物がシンボルタワーです。本当に風が強くて、にちさんがお手製
の「しおり」を飛ばされてしまうアクシデントも。一生懸命追いかけてる姿が
印象的でした。ずら〜り並んだ自転車たち、でもサタデーは芝生でお昼寝中。
おやつを食べた後は、ぽた子さんからリクエストのあった「三渓園」に向かい
ます。
ここは入り口付近で中国っぽい雰囲気ですが、中に入ると立派な茅葺のお屋敷
や日本庭園がありました。みんなで並んで園内を歩いていると、修学旅行みた
いです。お庭の水仙・山茶花はちょうど花盛り、白梅もちらほらと。冬には冬
の花たちが美しさを競っていました。
三渓園を後にして、根岸手前の不動坂下までやってきたところで引率の、にち
先生から恐ろしいお言葉が。「ハイ、ここからアタックです〜」
目の前には正に”激坂”と呼ぶにふさわしい長い坂が待ち構えていました。
にちさんは、当然のように軽々と。トレンクルの吉田さんは、と〜っても嬉し
そうに背中が笑って見えました。私は最初から一番軽いギアで挑みます。前を
いく吉田さんが、トレンクルなのに余りにも楽しそうなので、歩くのは悔しい
気がして(かなり)ムキになって漕ぎました。なんとか坂の上に到着です。
なんだか皆さんは”余裕”って感じみたいでした。私は息も絶え絶え・・・
ふと前を見ると「ドルフィン」が、ユーミンの歌で有名なお店です。車では
通ったことがあるけれど、まさかここを自転車で走るとは思いもよりません
でした。
坂の上の根岸森林公園から競馬記念公苑へと進みます。夕暮れが近づいて、隣
の米軍施設からはラッパの音が響きます。丘の公園から見える景色は、外国映
画でみるような「広い芝生のお庭の一軒家達」がてっぺんにあって、その裾野
には何処の町にも有るような「密集した集合住宅の群れ」が・・・
なんだか世界の縮図のようで、ちょっとチクッとしました。
ここで皆ライトの用意をして、イタリア山庭園へと向かいました。残念ながら
もう閉まっていたのですが、次は是非入ってみたいです。そして外国人墓地へ
と近づくと「えの木てい」に明かりが灯っています。
お気遣いいただいて、皆様に待って頂いて「チェリーサンド」を買いに走ったの
ですが、残念なことに売り切れ。嗚呼無念。せっかく食べられると思ったのに。
「港の見える丘公園」についた頃には、辺りは真っ暗。素晴らしい夜景が待って
いてくれました。一同感激、感嘆!
夜に訪れたことが無かったので、光の海が見られてホントに良かったです。
公園の脇の急坂を滑り降りて、山下公園〜みなとみらい・赤レンガパークへ無事
帰還。にちさん、@nak(あ)さん、(た)さんの綿密な下調べのお陰で完璧な
逆キックツアーを楽しませていただきました。
そしてこの後は、実はこちらが逆キック本命のポイント「横浜の噂のお店・
おこのみ家(ハウス)」へ襲撃したのでした。
(た)さん&ぽた子さんと3人でカウンターに陣取り、男性陣は2つのテーブ
ル席。おかげで妻軍団おしゃべりに夢中、合間にマスターの華麗な手元を見学
と、なんともオイシイお席をにちさんが予約してくださいました。感謝!


もう限界ってくらい食べました。もやし炒め、しめじ・ベーコン・バター炒め、
しそ肉巻き、はんぺん、鶏なんこつ、鶏パリ焼き、鮭バター、茄子味噌、トマト
&玉子、キムチ&玉子、塩焼そば、豆腐ステーキ、砂肝・・・本当に全部が美味
でした。恐るべし「おこのみハウス」
マスターが一人で作っていらっしゃるにもかかわらず、我侭を言って沢山のお
お料理を食べさせて頂きまして、とっても感謝しています。想像以上の美味し
さに沢山出会えました。でも、まだまだ秘蔵メニューがいっぱいの様ですので
必ずまた食べに行きます〜お好み焼きも食べたいしね。
開店から11時過ぎまで、お店の半分を占拠しての大宴会は盛況の内に幕を
閉じ(その後、にちさん宅では更にスゴイ事になっていたようですね・本当に
お疲れ様でした)横浜駅から輪行し、大井町に午前0時過ぎに到着。ホテルに
戻ると0時半、メーターは40キロでした。
真夜中に自転車に乗るなんて、まさか半年前は思わなかった・・・でも大満足
の1日でした。
にちさん。何度も下見をしてくださったり、色々お心遣いをしてくださって
本当にありがとうございました。ぜひ、名古屋にもいらして下さいね。熱烈
大歓迎致します&食べぽたお付き合いくださいね。
@nak(あ)さん、(た)さん。お二人もにちさんとご一緒に下見をして下さ
ったり、たくさん御準備して下さったお陰でとても美味しい”おやつタイム”
を楽しませていただきました。どんな高級店より心がこもっていて、嬉しかっ
たです。
ぽた郎さん、ぽた子さん。横浜で一緒に遊べるなんて、ホントびっくりですね。
関東で2回、大阪で1回、ご一緒していますから、当然次は・・・お待ちしています。
それから、お付き合いいただいた皆様。楽しい1日を過ごすことが出来まして
感謝しています。又遊びに行きますので、これからもヨロシクお願いします。