1月3日(木)
今日は”おのひろきさん”の”BDメーリングリスト”の”東京坂道ぽた2”に参加
させていただくのです。今回の関東遠征の中でも重要なイベントの一つです。
朝8時半前にホテルを出発、昨日の下見どおりに(国道1号〜五反田〜花房山通
〜目黒駅)ゆっくり走って、9時に東口に到着しました。
1時間前だというのに、すでに数人の方がいらっしゃいました。予定?どおり
スタバの外の席をキープして、のんびりします。今日もよいお天気です。(^^)
通りを隔てたウェンディーズ前には、約4ヶ月ぶりのビューポイントの姿が見
えます。まきさんの赤いサタデーも!それにBD−3はもしかしたら吉田さんの
なのかしら?もちろん、黄ブロもご主人様の登場を待ち構えています。
暫くすると、幹事のミキさん&お手伝いの皆様が打合せを終えて、外に出てい
らっしゃいました。ミキさん、イニーさん、おのさん、まきさんにお久しぶりの
ご挨拶。初対面の吉田さんには、無礼なご挨拶をしてしまいました。ゴメンナサイ。
やがて@nak(あ)さん、(た)さんが登場。当然、隣の席で並んでお茶します。
お顔が判るのは”9月の多摩川試乗会”でお目にかかった方々だけなので、殆ど
が初対面の方ばかり。nak御夫妻に教えて頂いて”じてんちい”の山永さん
にもご挨拶、やっぱりジャニーズ系のお兄さま。
山永さんには、この日のための名札もずうずうしくもお願いしていたのですが
受け取って(^▽^)とっても凝ったステキなのを作ってくださいました。
きさ家のトレードマーク?のリアバッグ付のBDがしっかりとデザインされて
いました。よく見て下さっているのね〜ダーと大感激!
和田サイクルの和田さんにもご挨拶。この頃からどんどん自転車が増えてきて
準備の出来た方から、庭園美術館に移動していきます。やがて改札口に、ぽた
郎さん&ぽた子さんのお姿も見えました。東京でお会いするのは、これが2回
目。住んでる所は「大阪」と「名古屋」なんですけどね〜
最後の方のグループで庭園美術館に向かうと、そこは既にワンダーランドと化して
いました。

スゴイ人とスゴイ自転車がいっぱいだ〜中でも特に目を引いたのは、ズラリと
並んだトレンクル達。居並ぶ中でも”王様と女王様”の風格でトレンクラーの
目を釘付けにしていたのは、もちろん加藤御夫妻のでした。
幹事のミキさんのご挨拶と説明の後、いざ出発!総勢63台のびっくり自転車
大名行列(おのさんのビューポイントを、敢えてお殿様と呼ばせて頂きたい)が
お正月の都心を練り走り。
”坂道ぽた”の御題の通り、様々な坂道を走ります。こんなに大勢の方と走る
のは当然ながら初めてなので少し緊張しますが、曲がり角ではお手伝いの方が
誘導してくださるので安心です。
それにつけても、お手伝いの方々は御自分の誘導ポイントが終わったかと思う
と、矢のような速さで63台の隊列を追い越して(もちろん坂道を)次のポイント
に向かわれるのです。もうビックリ、そんなハードなお仕事!をこなしながらも
皆様笑顔で誘導して下さる。凄すぎる〜
☆この夜ミキさんは「一度くらい最後尾〜先頭63人抜きしたかったなぁ」と
仰っていらっしゃいました。ワタシもそのお姿も見たかったです。
「目黒の秋刀魚」の舞台のお茶屋が在ったといわれる”茶屋坂”では、近くの公園
に自転車を停めて、ミキさんのご案内で坂を歩いてみました。旧家が並ぶこの
界隈を歩く集団に、お住まいの方は驚かれたことでしょう。(笑)
こんな標識も!もちろん路面には◎がいっぱい。ちょっと走り難い、でもゆっくり
自転車は走ります。
昨日見た景色、初めての景色、交差しながら恵比寿ガーデンプレイスに到着。
「きのうはレカンに行ったの!」と私。「いいな〜」とぽた子さん。「ソフトクリーム
食べた?」と(た)さん。残念ながらソフトは食べていないの・・・
ミキさんが丁度いらしたので「ミキさん、ここは休憩はナシですよね?」と私。
「無いけど、なんで?」とミキさん。「レカンのソフトクリーム食べたいな〜」
さすがのミキさんも”膝カックン”ごめんなさい〜。
***ここからの日記はPC故障のため、1ヶ月半遅れでの記帳です。***
昨日と同様、恵比寿ガーデンプレイスからビール坂を滑り降りて行くと、左手
に「ZEST」(この1月からのフジテレビのドラマロケ地になっていて吃驚)を
を掠めて広尾方面に向かいます。
nak家は”大使館ぽた”でこの界隈は走破されていらっしゃるので、随所で解説
を入れてくださる。昨日はボケ〜っと走っているだけだったので、また味わい?
も格別。お寺の脇を通って、もうすぐ広尾プラザだなぁ〜今日は焼き芋売って
いるかな〜と、思ってみたものの、如何も景色が昨日と違うみたい。(後日ミキ
さんからルートマップを頂いたので確認すると、一旦明治通りに出て青木坂経由
で昼食休憩地の有栖川記念公園に向かっていたのでした)公園まではすぐの筈
なのに、どうして?お腹空いた〜!早くご飯食べたい〜
有栖川記念公園は今回は3回目でしたが、前2回は麻布マートの方しか入った
ことが無かったので、ちょっと雰囲気が違っているように感じました。
公園内に自転車たちを並べて、いくつかのグループに分かれて昼食を買いに歩
きます。場所が何気に想像がつく、サンクスへ向かう組に付いて行く事に。
コンビニの中はスゴイ状態。自転車で走って、コンビニでお昼を調達するのは
初めてのサイクリングコース走行の時以来、の様な気がします。ぽたのメインが
ランチで在る場合が多いきさ家にとっては、普段の選択肢には無いコースです
が、大勢で食べらる今日のような日は、コンビニ弁当でもOKかも。
きさ家はお弁当やオニギリといったすぐに食べられるものばかりでしたが、皆
さま昨今の”火器ブーム”によってあちこちでバーナーの炎が上がっています。
カップラーメンはさすがに人気者。でもナンだか香ばしい香りがするゾ!と思
ったら、まきさんが磯部餅を作っていらした。さすがだわ!それにおだあさん
は”鯵の押し寿司弁当”を湘南ライナーで入手されいた。皆さんコダワリのあ
るランチはこのオフ会ならでは、って気がしました。
食事が一段落したら、当然甘いものも欲しくなります。この日の為に頂き物の
チョコレート1箱を大事に名古屋から持ってきたのです。ぽた家からは、正月中
に滞在していらした「日光金谷ホテル」のサブレを、nak家からはシュークリーム、
それに、たかさんからは美味しい大福(上野の有名なお店でわざわざ買ってきて
くださったのを横取りしちゃました)と、美味しいものがいっぱい。
賑々しく食後のおやつ!?を味わっていると、おだあさんが再度こちらへ。「ここ
なら甘いものが有るかなぁ〜って思って」ですって。バレましたか!
食事も皆さん終了されていて、ビューポイントの試乗会が始まっていました。
思わずお願いして公園内をクルリと1周。久しぶりの”展望台”からの景色は
とても楽しくて、おのさんともちょっぴりお話できて良かったです。
「もうそろそろ出発です〜」ミキさんの先導で、再びぽたは始まります。元麻布
の路地を、右へ左へ、上って下って、昨日「まさか明日、ここは通らないでしょ」
と思っていた道を進んでいきます。どうしたらミキさんは、こんなミラクルな
コースを考えることが出来るのかしらん?
六本木通りを超え、六本木トンネルを抜けて左に折れてすぐの青山公園で最後
の休憩です。小さな公園に60台を超える”折り畳みぃ”がズラリと並ぶ様は
壮観です。もっと写真を撮っておけばよかったな〜。いろいろな方とお話するの
に夢中で、あまり撮れませんでした。
春はさぞかし素晴らしいと思われる青山霊園内の坂に、少し息を切らせながら
も、あと少しでゴールを迎えてしまうのが惜しい気持ちが湧いてきます。青山
通を左折、銀杏並木の先に「SELAN」が。思いおこせば、@nak.com&
Officeぷりりんのオフレポを見ることが無ければ、今ここには居なかった
はず。そこを一緒に走る事が出来るなんて・・・
神宮球場の脇を抜け、右へ折れると銀杏並木の先に見える建物「絵画館」の前に
到着・ここが今日のゴールです。ミキさんのご挨拶、記念撮影をしてお開きと
なりました。ミキさん・皆様お疲れ様でした&ありがとうございました。
そしてこの後、ミキさんがお勧めのお店で夕食会を企画してくださる事になっ
ていたので、千駄ヶ谷のスタバで機材を返しに行かれたミキさんと再度合流。
のはずが、スタバはまだ正月休。ざんねん〜そこで新宿のシアトルズベストに
変更。スパイシーなミルクティで和んでいると、ミキさんから連絡が有ったよ
うです。それからすぐにミキさんが颯爽と登場。ここまで結構遠かった筈なの
に・・・きっと弾丸のように走っていらしたのでしょうね。見てみたかったな。
さすがに新宿界隈は人も車も沢山で、逸れてしまうのが怖かったので先頭のミキ
さんにぴったりとついて行きました。いったいどこをどう走ったのか、皆目
見当もつかぬまま(後から地図で見ると歌舞伎町界隈だったみたい)周りの街並
の凄さと迫力・特にコリアンタウンのような地区はディープ度高そう・に圧倒
されていたのでした。自分達だけでは絶対来られなさそうなスポットだわ〜
夕食会も結構な人数の方が参加されていたので、大勢で入れる「屋台村」を予定
していらしたそうですが、本命のミャンマー料理(!)店が時間もまだ早かったため
入れそうでしたので急遽変更。その名は”ヤッタナー”日本語みたいな屋号ね。
もちろんミャンマー料理は初体験。果たしてどんなご馳走かなぁ〜注文は全部
ミキさんにお任せ。皆さんはミャンマービールで喉を潤します。付き出しのお豆
を早速口にすると、食べられなくは無いけれど、匂いがナンとも言い難い。する
と何方かが「納豆みたいだね〜」なるほど納得・納豆が苦手な私の人生2度目の
納豆体験となりました。さすがに3粒でぎぶあっぷ。


お茶の葉のサラダ・ナッツ類の香ばしさが後を引く美味しさです。
焼きビーフン?・上に乗っかった卵が食欲をそそります。
冬瓜のフリッター・一見イカ天麩羅風、辛酸っぱいソースとマッチ。


チキンカレー・カラフルご飯に骨付きのお肉がどっかんと。
野菜カレー・こちらの方がスパイシー、しつこくなくヘルシーね。
麺や各種ナッツ・高の爪を揚げたもの・おつまみにぴったり。
料理が出てくるたびに「きささん、写真、写真!」と皆さんが声をかけてくだ
さる、さすが皆様よくご存知。最初は正直言っておっかなびっくりでしたが、
どれも美味しく頂きました。冬瓜が特にインパクト強かった&美味しかったです。
お料理を頂いた後は、当然デザートでしょう!メニューに有った4種類全部を
お願いしたところ、シャーベットだけは売り切れ、無念。そこで頂いたのは・・・


ミャンマー風パフェ・タピオカ、ココナツミルク、クラッシュアイス、自家製と思われる
プリン、アイスと盛りだくさん。色もラブリーです。
ミャンマーケーキ・ココナツとバナナの風味の蒸パン風のパンケーキです。注文
を受けてから焼いてくれるらしく、ふかふかで美味しかったです。
ミャンマー風ぜんざい?・こちらも出来たてです。温かいココナツミルクにタピオカ
と白玉入り。虹色に輝くデザートです。
お料理は勿論、終始賑やか&和やかな夕食となりました。特にイニーさん、吉田さん
の愛すべきキャラクターが大きなウェイトを占めていることは、きさ家のみならず
参加された方は、皆さんお感じになられたのではないでしょうか。
開店直後にお邪魔して、お店の半分以上を占拠したにも関わらず、お土産に
”ミャンマー茶”まで頂きました。(コレは女性陣だけの特権)店の外まで見送りに
出てくださったお店のマダムが、おのさんのビューポイントに乗られて大層喜
んでいらっしゃいました。「日本に1台しかない自転車ですよ」とマダムに声を
かけると、とっても嬉しそう。やっぱりビューポイントって皆を笑顔にしちゃう
自転車ね。
お店から新大久保の駅までは目と鼻の先、久々の輪行・そして折り畳みぃの達人
の方々の前での用意は緊張してしまいます。身軽なイニーさんからは、おやつに
持っていらしたお菓子もちゃっかり頂いてしまいました。
山手線ホームに上がり、吉田さん、金田さんとお話していると、お二人ともこ
の日記を読んで下さっていると仰る。かなり衝撃。普段各方面の掲示板でお話
させていただいている方が読んで下さっている事は想像していたけれど・・・
嬉しいやら、恥ずかしいやら。有名サイトにリンクして頂いているが所以でしょう。
五反田駅で下車。実はかなり眠くて、ホテルまでタクシーに乗りたかったのだ
けれど敢無く却下。しかたなく真夜中の国道1号線をひた走り。部屋に辿り着
いたのは、日付が変わろうとしている頃だったのでしょうか・・・あまり覚えて
いませんが。
なかなか参加する機会の無いオフ会・しかもミキさん幹事の会・大好きなエリア
ということで、本当に楽しい一日でした。また来年も参加しよ〜っと。