1月2日(水)

今日は都内(食べ)ぽた、と決めていました。朝8時半にホテルの駐車場から
自転車を取り出して出発。まずは、明日の”BDメーリングリスト坂ぽた”の
集合場所である目黒駅を目指します。

車の流れも疎らな国道1号線は、緩やかなアップダウンを繰り返して、やがて
五反田駅に到着です。駅を通り越しすぐに左折、花房山通を道なりに進むと目
黒駅に出られます。のはずが、通りの名前に忠実な登り坂。”明日の予習”と
頑張って上ります。

出発してから30分ほどで、目黒駅に到着。これで明日の朝は安心、遅刻する
訳にはいきませぬからね。駅前にスタバ発見!ラッキーと思いきや、今日まで
正月休。まあいいか、明日の朝はここでお茶できる事が判ったから。

今朝は珍しく何も食べずに出発したので、ここで朝ご飯。松屋が有ったので、
カレーを食べたいと主張するも敢無く却下。きっと翌朝の幹事さんたちの打合
せ場所になるであろう「ウェンディーズ」にてベーグルサンドを食べました。

この後は、明日のぽたで通る場所を巡ります。だって皆様と走っている時は、
途中で「おやつ〜」とはいきませんもの。先ずは「恵比寿ガーデンプレイス」
に向かいます。

目黒三田通を進み、三田橋を越えるとその一帯が最初の目的地です。う〜ん!
何処を見てもお洒落な町並み。思わずザウルスと遊ぶダーを残して、写真を撮
りまくります。



いつかは行ってみたい「タイユバン」前のパティオです。左上に見えるのは、
いつかは泊まってみたい「ウェスティンホテル」(今回の東京泊は4泊駐車場込
で二人で32,000円!)嗚呼、シャトーと呼ぶに相応しいレストラン。敷居
むちゃくちゃ高そう〜

午前のおやつは恵比寿三越内の「銀座レカン」と決めていました。もうそろそ
ろ10時だと言うのに、あまり人がいません。おかしいな〜と思って三越を覗
くと、開店は11時!ウソっ!!普通デパートは10時でしょ〜

仕方が無いので、開店までの1時間を周辺うろうろすることに。小学校脇の坂
を下り、恵比寿駅ビルのアトレに向かうつもりです。途中、ビール坂入り口を
過ぎた所で”荒廃風お洒落”な建物が。見上げると「ZEST CANTINA」
なるほど、納得。ここのカフェご飯も、美味しいものね〜

アトレ恵比寿に到着しましたが、駅ビルのくせに本日休業。駒沢通を中目黒方
面へ、前方に「東急ストア」が見えたので、品揃えを偵察しようと寄り道。地下
食品売り場へ階段を下ります。

やはり「プチトマト缶」は売られていました。それに「ケイパー(小)218円」も。
残念ながら「ジャンボマッシュルーム」は売られていませんでした。今は荷物に
なるので、買い物は最終日にすることにして、朝食用コーヒー粉だけ購入。

山手通を下ると「川の資料館」が有りました。休館中でしたが、目の前の目黒川
には日向ぼっこする鳥達。こんなに街中でもたくさん暮らしているんだね〜
すこし眺めて、目黒署の交差点を左折。目黒川に掛る橋を見ると「中里橋」と名前
が。もしかしたらここは明日のコースかなぁ?いっとくさ〜ん!

大きな煙突の清掃工場脇の茶屋坂を上り、恵比寿ガーデンプレイスへと戻って
きました。時間もちょうど11時、三越入り口はスゴイ人だかりです。みんな
お気に入りショップの”福袋”を狙って戦闘態勢完了のご様子。

自転車を停めて店内に入ると、恐ろしい熱気!どのお店も、あっという間に完売
のよう。いくつも戦利品袋を抱える兵を横目に、地下へと進みます。

「銀座レカン」当然一番乗りです。但し、あまりに早過ぎた為にケーキが3種類
しか用意されていませんでした。ちょっとガッカリ。トレーにずら〜り!が見た
かったのに・・・

ダーは「ネクタリン」、私はケーキをやめて「キャラメルムース&チョコのパ
フェ(正式名称失念)」を注文。



ネクタリンは見た目も、味も洗練されたもの。パフェ(ホントは違うけどこれし
か呼称が思いつかない)はチョコレート風味のマカロン(卵白で焼いた固めの
焼き菓子)を砕いたもの、キャラメル風味のムース、生クリーム、フルーツ、
チュイル(スライスアーモンドをはり付けた薄焼きクッキー)と薄いチョコレート
という内容。キャラメルムースを先ず単独で食べてみると、絶妙のほろ苦甘加減。
その後は全てを(チュイル・チョコも手で砕いて)ぐちゃぐちゃにかき混ぜてしま
います。口当たりの柔らかいムース&クリームにマカロン・チュイル・チョコのク
リスピー具合。そして口の中に突然飛び込んでくるナッツ・フルーツ!見た目
以上に食べ応えのあるデザート。アップルティーとセットで1200円は高く
ないと思いました。ケーキ400円、紅茶600円でこちらはセット値引きなし。

かなり満腹になってパティオに出てみると、お正月らしいイベントが。



たくさんの人の輪が出来ていました。直接「獅子舞」を見たのは実は初めて。
小さな子供は怯えていました。

本当はせめて「タイユバン・ロブション」で明日の朝食べるパンを買っておきた
かったのですが、残念ながら6日まで休み。なかなか優雅な休みね〜

この後は広尾・祥雲寺まで坂を下って、明治屋の広尾プラザ脇の外苑西通に出
ました。明日のぽた会のお昼は、この先の有栖川記念公園で食べる事になって
いたので、どこか美味しそうなお店はないかキョロキョロするも休みのお店ば
かり。

広尾プラザ内のスタバも営業は4日から。ナショナルマーケットも、そのそばに
いい雰囲気のブランジェリー(フランス菓子&パンの店・名前失念)を見つけた
のに、また然り。ああ残念。

木下坂を進み、中国大使館を過ぎた信号を右に折れて道なりに下っていくと、
麻布十番通に出ました。開いているお店も割りと多く、殆ど期待せずにせめて
写真だけでも撮ろうと寄った「浪花家総本店」がもう営業していてビックリ。



せめて1匹だけでも、と店に入ってみると30分待ちとの事。名前を伝えてお
けばOKだったので2匹お願いして、何処にするか決めていなかった今日の昼
食のお店を探してみることにしました。

先ず最初に本で見ていた「グリル満天星」に向かうと、店の看板にライトが点
いていたるにも関わらず休み、何で〜!都心環状線を飯倉方面に進むと、ここ
にも「ZEST」を発見。昼も開いているので、ここでもいいかなぁと思いつつ、
先ほどからもう15分経過したので引き返すことにしました。

戻る時には殆ど下り(坂多い!これも明日の予習?!)なので、すぐに麻布十番
商店街に到着。すると何やら騒々しい爆竹&賑やかな人だかりが。



中華料理店の新春イベントでした。ここも良いかな?でも高そう。商店街の他の
飲食店もチェックしていると、ダーが焼肉屋さんのランチが食べたいと。
そういえばずっと、おやつ&カフェご飯ばっかりだったからね〜ここに決めた。
ちょうどすぐ向かいにスタバも有ることだし、食後のお茶もここにしよう!

「豆源」は残念ながらまだお休みだったので「たぬき煎餅」でお土産用のお菓子
を買って、ちょうど良い時間になったので再度「浪花家」へ。何と今は1時間待
ちに延びている。あ〜さっき注文しておいて良かった。



これが”泳げ!たいやきくん”のたい焼きか〜!すごくいい香り&ずっしり。
「1匹だけ今食べちゃダメ?」「ダメ!」
ここのたい焼きは冷めても美味しいと評判を聞いていたので、この際検証しよ
うとリアバッグへ。



カルビ重とホルモン弁当(各1000円)を注文。ちょうどお客さんの注文が
混雑していたので少し待たされてしまいましたが(私にとっては良い待ち時間)
一生懸命な店員さんを見ていると、のんびり正月休みを楽しむ自分が気持ちを
荒げることは申し訳ない気がしました。

当てずっぽうで入ったお店だったのですが、美味しくて(特にもやしのナムル!)
約3割ダーに渡したけれどペロリ。サニーレタスのドレッシングも美味しい。
肝心のお肉は、男の人には少し物足りないかも。でも1000円なら安い!



予定通り食後はスタバへ。東京のお店は、フロアーが分かれているお店が多い
みたい。狭い土地だからかなぁ。特にこのお店は3階がゆったりソファと道路
側3分の1がテラスになっています。今まで見た中でもピカイチの造り。
残念ながら塞がっていたので、2階のテーブル席でくつろぎます。

先程まで良いお天気だったのに、だんだん曇ってきました。午後のおやつに向
けて銀座へ向かいます。一の橋から赤羽橋南へ、東京タワーとプリンスの間で
雪が舞ってきました。顔に冷たい!日比谷通に出て晴海通を右折、有楽町駅を
過ぎるとソニービルが見えました。

ちょっと中にお邪魔して、PCでメーリングリストをチェック。ただしこのデモ
機にはマウスだけしか付いていません。それでもリンクを辿って、皆様宅も見
ることが出来ました。とうとう明日の参加者が60人になる事を知って吃驚!

明朝のための「木村家」に寄った後は、今日銀座にやって来た本当の目的である
プランタンにようやく到着。マロニエ通に駐輪して店内に入ると、反対側の入
り口からずら〜っと大行列!一瞬たじろぐ、しかしここまで来て諦めては帰れな
いのよっ!



みんなみんな、このモンブランの為に「アンジェリーナ」に行列をしていたのです。
ビッグなオリジナルサイズは売り切れで、デミサイズを2つ注文。それでも割り
と大ぶり。オリジナルサイズが見てみたかった!

フランス産の濃厚マロンの中には、かつて食べたことがないくらいミルキーな
フレッシュクリームが詰まっていて、これを一緒に口に入れると衝撃の美味!
ベースはやはりマカロン、これが正統派でしょうね〜良いアクセントです。

噂どおり、期待を全く裏切らないモンブランを堪能し、今日の目的は達成でき
たわ〜!しかも部屋に戻ったら、たい焼きも食べられるし!!

銀座の街はイルミネイションに包まれだして、この後の課題は4日の横浜行き
で利用する京浜東北線・大井町駅の下見をするだけです。途中夕食の食べられ
そうなスポットが「ゲートシティ大崎」しか思いつかなかったので、この2箇所
を経由して自走することにしました。

プランタンから外堀通で新橋、第一京浜に入って、7月に泊まった三田都ホテル
を通り過ぎ、品川駅から新八ツ山橋を超え、山手通で右折。そのまま道なりに
進んでいくと大崎に到着。

人の気配も疎らで(基本的にオフィスビル群だから当然か)レストランは開いて
いるのか心配だったのですが、「ロイヤルデリ」にてダーはチキンカレー(名古屋
のMORIをレトルトにしたらこんな味か?って感じ)と、私はさほどお腹が空
いていなかったので、小さな「パエリヤ」を食べました。

本当はこのお店、バケットの各種オープンサンドをつまんで楽しむところの様
なので、ちょっと的外れなオーダーだとは思いましたが、パンの気分じゃなか
ったのです。あと、なぜかパティオに面したテラスが禁煙席ってのが妙でした。

上のフロアーにはスタバが入っていて、二人ともそんなにお茶って雰囲気じゃ
なかったのですが、麻布で見た”東京タンブラー”をダーに見せようと中へ。
ちょうどテイスティングサービスをしていて、コロンビアを飲みました。丁度
少しだけ飲みたかったので、ラッキー!一応ゲートシティ大崎店制覇か?!

駐輪場に戻ると、到着時に停められていたBD−1(ちゃっかり隣に駐輪)は
まだご主人様の帰りを待っていました。本当は先に戻ってくださって「3台に
増えている!」と驚いて欲しかったのに・・・残念。

大崎陸橋を超えたらすぐ、Uターン気味に区役所通へ入ります。途中ちょっと
細くなっている場所もあって怖かったのですが、品川区役所まで出られました。
信号を左に曲がれば大井駅、さてここからホテルまでどれくらいか、明後日の
予習です。

しかしここで立会道路に進むはずが、勘違いで三間通に入っていました。しか
もずっと気づかず、国道1号線に出てようやく気づく間の抜けよう。幸運にも
この2本の通りは殆ど平行に走っていたので、とんでもない方向に進むことは
ありませんでした。あ〜良かった、無事ホテルに帰還。走行距離は控えるのを
忘れてしまいましたが、たぶん40キロくらいでした。

部屋に戻って、お風呂に入って、最後のお楽しみ。お茶をいれたら「たい焼き」を
食べるのです。皮も中の餡子もどちらも上出来。冷めてもこんなにも美味しい
のだから、焼き立てならば、それはもう堪らないだろうな〜
これは次回の東京のお楽しみに取っておきましょ。では、おやすみなさい。


Naturalidentity
Ads by TOK2