12月31日(月)
やっとなのか、あっという間か、もうすぐ大晦日になろうとしています。いつ
もの様に東名高速を一走り。満月に照らされた富士山は白く輝いて、これから
の休日が素晴らしくステキになると約束してくれているようです。海老名SA
で朝を待ちます。
寒くて何度か目が覚めました。何度目かに気付いた時には朝の気配。でも何だ
か曇っているみたい。なんだかガッカリ・・・それでも暫くすると朝陽が射すのが
わかった途端、寝袋から這い出すことが出来ました。
今日は横浜へと向かいます。横浜に自転車を連れて行くのは、これが3回目。
きさ家が最初に自転車で出掛けたのも横浜でした。BDでは今日が初めて。
いつもの本牧市民公園駐車場にデリカ号を停めたら、朝ご飯に出発〜!
横浜で朝ご飯と言えば、中華街で食べるお粥が一番。このお粥を楽しみにして
目を覚ましてから何も食べずに、産業道路を一目散に走ります。思ったほど風
も無く、順調な滑り出し。
程なく中華街に到着。謝甜記2号店だけが運良く開いていて、1組待っていた
だけなので、スムーズに座ることが出来ました。

今日は鶏かゆ(ほぐしたお肉と椎茸入り)と豚かゆ(挽肉・ちょうど豚まんの
中身をばらした感じ)を食べました。お米の粒が無くなっていて、1口食べる
と、じんわ〜り体に染みる味。何にも食べずに来た甲斐がありました。
食べ終わる頃には、お腹もココロもほかほかです。
そのあと少し中華街をぽたぽた。まだ10時前なので、人通りも少なめ。但し
開いているお店も少ないです。正月用の中華食材を、店先に並べているお店も
あります。関帝廟前にはお参りに訪れる人がちらほら。今晩の年越しには、こ
こで爆竹が鳴り、獅子が舞うのだろうな〜
中華街を後にして、元町へ向かいます。こちらもまだまだ、車も人もさほどで
はないので、石畳にガタガタしながらゆっくり走ります。この商店街と言えば
キタムラ。ついつい足をとめてしまい、少しずつ品揃えが違うので結局3店舗
とも覗いてしまいます。最初に入った元町本店で見つけた、ベルト付きの財布
とっても気になったけれど、買わず終い。
元町商店街の元町プラザ向かいにスタバ元町店が。当然入ってしまう。狭いけ
れど、立地条件は最高ですね。以前はこの付近のデイリークィーンでソフトを
食べるのが横浜に来たときのお約束だったのですが、残念ながら別のお菓子屋
さんに変わってしまっていました。チョコレートがけのが食べたかったのに・・・
日当たりの良い席でまったりしてしまいます。外国人の姿もちらほら。後ろの
テーブルからは中国語らしき会話も耳に入ってきます。やっぱりこのあたりが
横浜よね〜といったところ。
この後は、港の見える丘公園へ向けてきこきこ。徒歩でも十分キツイ坂が行く
手に待っています。過去2回は当然押して歩いたのですが(徒歩で訪れた時は
ウチキパン〜気象台の階段経由)今回は何とか降りずに上がることが出来まし
た。
名前の通り、公園からはベイブリッジが真正面に、港中を見渡せます。晴れた
空に暖かい日差し。坂を上がって乱れた呼吸をベンチで休めます。
外国人墓地界隈は洋館が立ち並ぶことでも有名ですが、その一角、教会を中に
入っていったところに「TOYS CLUB」は有ります。ブリキのおもちゃで
知られている北原照久さんのお店&博物館です。横浜に来たら、ここの看板犬
オリバー君(2代目)&妹分のロビーちゃんに必ず遊んで貰うのが楽しみなの
です。

オールドイングリッシュシープドッグと言って、牧羊犬なのです。臆病な羊の
群れに馴染みやすいようにこんな姿になったようです。目はどこに有るのでし
ょうね。とっても可愛いくてやんちゃな2匹です。ちょうど北原さんにもお会
いできて、とっても幸運。
すぐそばの「えの木てい」でおやつを、と思っていたのですが残念ながらもう
お正月休み、残念。さぁ、何処へ行こうかな〜そうだ!あそこに行ってみよう。
坂を一気に滑り降り、山下公園通りを抜けて、みなとみらいへと。ワールドポ
ーターズ内、にちさん御用達の「ケーキマニア」に行ってみました。最後に横浜
に来たのは2年前の秋、ワールドポーターズが出来て間もない頃だったような。
その時に入りはしなかったものの、にちさんがこのお店がお気に入りと知って
やはり美味しいお店なのね!と、食べなかったことを後悔していたのでした。
とってもキュートな店内、ケーキの種類もたくさん!目移りして迷います。
右・ピアノ・粉を使わずに焼かれたチョコケーキ、クリームとのコントラストが
鍵盤を連想が名前の由来なのかな?甘さがギリギリまで抑えてある感じ。見た目
以上に食べ易いです。
左・レモンタルト・レモン風味のカスタードにメレンゲの帽子&アーモンドスライ
スでおめかしした可愛いケーキ。ナイフを入れるとクリームが溢れて収拾つか
なくなっちゃう!でも美味しい。ケーキの値段にプラス300円でアイスクリーム
とフルーツの盛り合わせ”マニアプレート”に出来ます。この日はコーヒーの
アイスだったのですが、味はもちろん、食感が上出来でした。
ケーキを食べ終えたところで、一旦車に戻って横浜駅近くのホテルへとデリカ
号を移動しなくてはいけません。本当は朝からホテルの駐車場が使えれば良か
ったんですけれど・・・そんな訳で、本牧公園に引き返します。
横浜駅西口付近のホテルへ到着。部屋で少し掲示板巡りをして、午後のおやつ
に向かいます。駅前の高島屋地下の「カフェ・ド・チャヤ」葉山で食べそびれた
ケーキがデパ地下で味わえるチャンス。だって葉山には「サン・ルイ島」と「鴫
立亭」も有るのですから、横浜で食べられるのは貴重かも。
大晦日のデパートは物凄い混みよう、ダーとも逸れそう。何とか席につくけれ
ど、隣のおじさまがかなりキツそうな煙草を咥えていらっしゃる。見ると向か
いの大きなテーブル2つだけが禁煙席のよう。でも入店時、どちらの席も空き
が有ったけれど、どちらにするか聞いてくれなかったなぁ・・・・ブチブチ。
替わってもいいですか良いですか?と言おうと思ったら、次々とお客が増えて
結局そのまま我慢。しかも食べてみたかったカスタードプリンも品切れ・・・
ブチブチ。
ショートケーキとマロンケーキ。もっと斬新な品揃えを想像していたけれど、
意外にもスタンダードな、少し懐かしい感じのケーキが多いようです。昔から
愛されているのに頷けるお味。黄色いマロンクリームが久々で少し新鮮だった
りします。ショートケーキのスポンジは、しっかりめに焼いてあって食べた!
って感じの存在感のある食べ応え。
高島屋を出て、みなとみらいへ再び向かおうとするけれど、線路と川に阻まれ
駅前の人の波にも揉まれ、思う方向に進めない。ちゃんとした地図を持って出
なかった私が悪うございます〜文字通り「ランドマークタワー」を目印に走って行く
ことにしました。
直線距離だと2キロ弱の筈なのに、かなり大回りをしてしまい「ジャックモール」
に到着した頃には、すでに薄暗くなっていました。少しずつ灯りが点り、昼間
とはまた違った雰囲気に包まれます。
店内を少しうろうろして外に出ると、もう辺り一面真っ暗。美しい夜景が広が
っていました。再びワールドポーターズへ向かうために国際橋を渡ると、そこには
海とベイブリッジとオレンジ色に輝く月!あまりの大きさに思わず我が目を疑う
程の満月!橋から身を乗り出したら掴めそうなくらい・・・
今度は「ケーキマニア」ではなく、そのお隣の「TO THE HERBS」で夕食です。
以前@nak御夫妻に都内のお店に連れて行って頂いたのですが、この時に食べた
「フレンチフライ(ポテト)」の美味しさが忘れられなくて、みなとみらいにもお店
が有ると知って、絶対食べようと決めていたのです。
2種デリプレート(レンコン&ポテトサラダとチキンオリエンタル風)、昔風マカロニ
サラダ(ウスターソースが添えられているところが昔風?)、18cmガーリックトースト
ペペロンチーニを注文。フレンチフライは出てきた途端、奪い合う様に手で食べちゃい
ます。バジルソースも、ちょっぴり辛いトマトソースも、どっちも大好きな味です
が、そのまま何もつけなくても美味しい〜もう止まりませぬ。
どれも美味しく戴いたのですが、ガーリック味が被ってしまった注文をしてし
まったのが失敗。パスタをトマトソース系にするか、パンをブルスケッタかハーブ
系のものにすればよかったなぁ。もちろん全部たいらげましたが。
夕食後はワールドポーターズ内をうろうろ。1階のパン屋さんで明日の朝食用
のパン。2階に上がると物欲を刺激するお店が・・・にちさんは、ここでかなり散財
していらっしゃるのだろうか?!きさ家は、この場を何とか理性で乗り切り、見る
だけで我慢ガマン。
2001年の年越しは横浜で!は以前からの念願でした。でも横浜の何処で?
やはり「山下公園」が良いかなぁ。自転車は寒いから、一度ホテルの戻って電車
で出直そうかなぁ。寒さは今夜は然程でもないようだから、ホテルに戻るのは
止めて、どこかで12時までの時間を過ごすことにしよう!と意見が一致したの
で、クィーンズスクエア&ランドマークプラザ界隈に移動します。
クィーンズスクエアではアカペラライブ、ランドマークプラザではストリートパフォー
マンスが行われていて、見入っているうちに、もう時計は11時を回りました。
もちろん途中、スタバ@ランドマークプラザ店でお茶もしました。
自転車に再び乗って、山下公園へとやってきました。人も車も多いものの、思
った程ではないようです。運良くベンチが一つだけ空いていました。海に近い
場所だったので、氷川丸・コスモクロック(みなとみらいの観覧車・電飾が秒針
の様に点灯して時間を刻みます)の両方を見渡せるベストポジション。気のせい
か座ったベンチが温かい。さっきまできっと誰かが座っていたんだろうなぁ、
その人たちは一体何処に行っちゃったんだろう・・・
何もせずに、ただ座っているのはやはり寒くて、でもこの一年(特に後の半年)
の展開の速さ・楽しかったことを色々思い、今ここに居られる事にしみじみと
感慨に耽っていると、もう2002年はすぐそこに。
辺りを見渡すと、物凄い人々。皆がコスモクロックを見つめています。誰とも
なくカウントダウウンが始まり・・・HappyNewYear!!
港のすべての船が一斉に汽笛を鳴らします。みなとみらいでは鮮やかな花火が
上がります。とってもステキな夜になりました。ただ、公園内で爆竹をする人
それを追いかける警察官の姿が残念で為りませんでした。
こうして無事に新年を迎え、あとはホテルへ向けて帰るだけ。新年早々、自転車
に乗っていると、今年も何だか楽しいことが沢山待ってくれているに違いない!
そんな気がしてなりません。まさか1年前に、お正月を自転車に乗って迎えると
は夢にも思いませんでしたけれど・・・
25時少し前、無事ホテルに帰還。走行距離は39キロでした。