12月22日(土)

思いがけず、土曜日が休めることになって、さて何処に行こう・・・
名駅(めいえき・名古屋駅)のクリスマスイルミネーションの新聞記事を数日前に
見たことが頭にあった。でも寒そうだ、いや年末年始の関東ぽたの予行演習!
2週前に防寒着を買ったけれど、まだ袖を通していないし・・・寒かったら輪行
でいいや!一度くらいは冬の夜間走行にチャレンジ!

夜の予定は決まったので、昼間は名古屋市内ぽたぽたに。増床リニューアルし
た名古屋港水族館に行ってみる事にしました。きさ家は名古屋市北東の端なの
で、南端の水族館まで名古屋縦断です。

午前7時半に出発。寒いかな〜と恐る恐るでしたが、この日は風も無く晴天。
新調のウィンドブレーカーも威力発揮、拍子抜けするほど寒さは感じない。
午前8時開店のパン屋さんの「モーニング食べ放題」に挑戦しようと、張り切
って出掛けたのですが、残念ながら朝の営業は止めてしまった様子。店内から
は、切なくパンの焼けるいい香り・・・出鼻をくじかれた〜

仕方なく何処に行くアテもなく走っていると、モーニングに力が入っていそう
な喫茶店が在りました。少し遅くなってしまったけれど、朝ご飯。



左が普通のコーヒーの値段(340円)に付いてくるモーニング(トースト・卵
プチケーキ・乳酸菌飲料)
右は410円の「あさがおセット」梅干おにぎり・赤だし・卵・りんご
お味噌汁はしっかり出汁も取ってあって、本気で美味しかった。なんで喫茶店で
こんな物が出てくるんだ?と他所の土地の方には不思議がられるだろうな〜

名古屋の南東部を流れる天白川に出て、久しぶりに川沿いのサイクリングロー
ドを走ってみました。



川面にはカモメの姿、風も無く、日差しも暖かく、久しぶりのぽたぽたが気持
ち良い。前回ここを走ったのは右側の桜が満開の季節だったから、もう8ヶ月
も経ったんだな〜今日は道行く人も疎らで、これはこれでノンビリできます。

天白川を離れて、国道1号線に出たところで「お腹空いた〜」とダーが愚図り
だす。「まだそんなに時間経っていないじゃない?」「だって食べ放題じゃな
かったじゃん」あぁこの辺りには、目ぼしいお店は思い当たらないんだよね〜

23号に出たところで、前方にアドバルーンが浮かんでいました。何かと思っ
って向かっていくと、ちょうどスーパーマーケットが新規開店したところ。こ
の中には、イートイン出来るパン屋さんがあるので入ってみることに。開店と
あって、フランスパンが100円!焼立てで「パチパチ」と皮がはじける音が
するのは、何も塗らなくてもそのままで美味しい。半分はダーのリュックへ。

山崎川を下って23号の竜宮町交差点を渡ろうとしたところ、歩道橋は有って
もスロープはナシ。道行く車はトラック・トレーラーばかり。この辺りは工業
地帯の真っ只中。ここを自転車で走ろうとは、20年前には夢にも思わなかっ
た・ワタシの生家はこの界隈なのです。さすがに自転車を想定していない道路。

何とか堀川沿いに出て(本当は23号を進んだほうが距離はずっと近いのです
が、何せ全国でも有数のトラック街道!)タラタラ進むと、前方にカモメの大群
が、どうもここに在る喫茶店の方が餌付けしているらしく、たくさん旋回して
います。



迂回したつもりの紀佐ヱ門橋も、歩行者のための階段(しかも古い作りなので
段差が急)の上に、細い鉄板を真ん中に渡しただけ(擦違い不可能)のスロープ
を設えたもの。車道は怖くて走れないしね・・・自転車の立場なし。

11時に水族館に到着。入場料は大人2000円、1年利用できるパスポート
が5000円なので、買ってみました。元を取るために、またここまで走る目
的を作ろうという訳。きさ家は水族館が好きなので、損は無いかなぁ。

パスポートを作ってもらうのに少し時間が取られました。少し中を覗いてお昼
になったところで、一旦外に出て「JETTY」の「ジェリーズ・ウノ」へ。
途中でパンを食べたしまった為そんなにはお腹も空いていなかったので、軽く
タコスを食べました。ダーはチーズの入らないチキン、私は挽肉のベーシック。

再入場して(水族館の中で食事を期待してはいけない)リニューアルした目玉
イルカショーを見ました。ここのプールは60m×30mと大きく、プール内(水中)
の様子も楽しめる観覧スペースも有ります。さらに特大のビジョンが、水中の
イルカの泳ぎ、ジャンプのスロー再生も興味深く見せてくれます。そして屋外
の観覧席には、ヒーターも入っていて寒さも少し和らぎます。



何回も見に来られるのだから、とイルカショーの後はペンギンと海カメのみ。
ここのペンギン舎は雪も降る仕掛け付き。それに海カメ繁殖にも力を入れてい
て、専用の別棟が有るのです。
外に出てみると、朝の青空は何処へやら・・・雲が立ち込めてきました。

水族館の後は、時計も3時に近づきつつあるのでケーキ屋さんへと向かいます。
国道1号線とJR臨港貨物線が交わる地点から、少しだけ東へ進んだところに
今日のおやつ「カルチェ・ラタン」があります。



ダーはイチゴが美味しい季節になると、ショートケーキの率がグンと高くなり
ます。右側はホワイトチョコのムース、中にはフアンボワーズと抹茶のムース
も入っています。ホワイトチョコのみだとあま甘ですが、3つの味が重なると
良いバランス。お茶を頼むと、アイスボックスクッキーがおまけに付いてくる
のも嬉しかったりします。

ケーキの後は、ここからほぼ真北にあるフクイサイクルに寄り道。丁度セール
をやっていて、ウェアなど見てみましたが、いかにも自転車乗ってます〜風な
ものはどうも馴染まないので結局買わずじまい。
ワイヤレスメーターを購入しようとしたのだけれど、結局収まりが悪くてリア
用の長いコードを購入(本体は1号に使っていたのが有るので)これでダーの
メーターを覗き込まなくて済む!うまく取り付けられると良いのだけれど。

陽もだんだん傾いてきたので、名駅に向かいます。いつもの場所に自転車を止
め、とりあえず東急ハンズへ行こうとすると、物凄い人・ひと・ヒト!特に高島屋
のジュエリーショップには鈴なりのカップル!あぁ、縁遠い売り場だなぁと横目
で見つつ、エスカレーターで上にあがる。

適当にハンズをうろうろして、5時を回ったところで2階の広場に出てみると、
もうすっかり日は暮れて、光の公園が姿を見せていました。人通りも激しく、
また警備員の声が騒々しいので、雰囲気は余り無いですが・・・



自転車に戻って、少し離れたところから全体を写真に収めようと四苦八苦。

ああ、これで今日の目的を果たせた!久々の土曜の休みなので、夕食は予てか
ら行ってみたかった「MORI」(日・祝休み)に行くことに。名古屋では特に
有名な店のひとつで、カレー大王のお墨付きのお店なのです。



奥はチキン(辛)・ビーフとサラダ、タンドリーチキン、ライス、ヨーグルトの
セット・1800円、手前はチキン(甘)の単品1300円
セットの方がお値打ち感がありますが、そこまでお腹が空いていなかったので。
かなりの辛さを覚悟していたけれど、チキン(辛)でも結構大丈夫。チキンは骨
付き肉がゴロゴロ入っていて、食べ応えあり。値段の価値が有るカレーです。

ヨーグルトが付いていたおかげで、口の中の辛味はほぼ治まっていたのですが
スタバに寄って一休み。桜通大津店へは専ら朝に行くばかりでしたが、夜もま
た良いです。和みながら、この後どうしようか?と考えます。

ここからきさ家までは約12キロ、大体途中で1回休みを取るのですが、夜道
を走って帰るのは初めてです。いつも昼間に寄る公園も、さすがに夜は近づけ
ないし。でも絶好の休憩地を思いついたので、寒さに慣れる練習とばかりに、
自走することにしました。

夜になって、気温も更に下がりました。でも思ったほどの寒さは感じません。
顔はさすがに冷たいですが、それ以外は走っていれば大丈夫です。少しだけ大
回りして休憩したところは、星が丘の「cafe MaMaison」



夜遅くまで開いている貴重なカフェです。久しぶりにチーズケーキを食べました。
ダーはマロンタルト。ここのケーキは殆どがタルト。フォークも添えられて、
食べやすい。テーブルの大きさの割にお皿が大きすぎなので、2人でテーブル
上は満員状態なのはどうかと思いましたが。



店に着いた時から、歩道に止められていたこの自転車?がとても気になってい
たので店の人に尋ねると、オブジェと化して使用はしていないとの事。どうや
って止まるんだろう?どんな目的で作られたんだろう?不思議??

明日も休みだ〜と思うと、とても気が楽にペダルが回ります。すっかり遅くな
って、帰宅したのは午後9時半。真冬のこんなに遅い時刻に、まさか自転車で
遊びに行くなんて、半年前には想像もしていませんでしたが・・・
走行距離は58キロ。珍しく少しお尻が痛くなりました。


Naturalidentity
Ads by TOK2