12月2日(日)

今日の目的地は愛知県祖父江町(そぶえちょう)です。何しに行くのか?はこの
後の写真を見て下さいね。

さて、早起きが(休日の)モットーのはずのきさ家ですが、12月に入ってさすが
に寒くて、暗くて・・・6時半に起床して、自宅出発は8時前。
今日はヘルメットを装着しての初ぽたです。車道を心持ちスピードを上げつつ
走ります。でも結局いつもの休憩スポットと変わらない地点で息切れ休憩・き
さ家の体内メーター単位はどうやら6キロのようです。

12キロ地点で早くも大休憩。スタバ大津通り店に久々に寄り道です。こんな
にのんびりしていて大丈夫か?まぁ行くだけ行って、帰りは輪行可ってことで
構わず日当たりのよい店内でダレるのでした。

外堀通りに戻って、ひたすら西へ西へ。庄内川&新川を越えれば名古屋市脱出!
甚目寺町〜稲沢市は車で何度も通ったことが有るので、殆ど迷う事も無く進み
ます。時刻はまだ11時前、早いですが昼食に突入です。


昔なつかし”コック帽のマース坊や”でお馴染の「オリエンタルカレー」の工場
は、なんと稲沢市に有るのです。正門前には今では殆ど見かけなくなった「グアバ」
の自動販売機。敷地内には黄色いトラックがたくさん止っています。

工場の北側にゴルフ練習場があります。ここもオリエンタルの経営なんだとか。
で、その中に喫茶&食事「グアバー」が有るのですが・・・香るスパイスが外
にも漂っています。


ここは温室の中にテーブルが配されています。もちろん普通の席もあり。折角
なのでハイビスカスの隣の席に陣取りました。が、しか〜し11時まではビー
フカレーしか出せないとの事。ショック〜!!!さすが工場直営?だけあって
メニューも色々有ったのに・・・次回は3種カレーにするぞ!

食事の後はお土産コーナーでカレー(箱入りルゥ&レトルト)とマース坊やグッズ
が売られています。レトルト3種と粉末ルゥを購入。マース坊やの顔付きのカ
レースプーン(300円)が食事中から気になっていたのですが、結局買わず。
けれど会計時に、スプーン1本おまけで貰えました。ラッキー!

お腹も程よく膨れたところで、先を急ぐ事にします。西に進んでいくとサイク
リングロードに合流する事が出来ます。これを進んで行くと、目指す祖父江町
なのです。そしてこのサイクリングロードこそが、きさ家の「きこきこ道」の
原点とでも言うべき、思い出の道なのです。

サイクリングロードは祖父江町の木曽川取水口から、地図に定規で斜めに線を
引いた様に大治町の浄水場まで配されています。と言う訳で、道の下には水道
管が走っているのです。整備が行届かなくて走り難い部分も有りますが、車の
心配が殆ど無いので安心して気に入った場所で立ち止まれます。


稲沢市でもこんなに素晴らしい景色が楽しめました。期待が膨らみます。
日光川を越え、名鉄尾西線山崎駅が見えてくると、いよいよ祖父江町です。
すれ違う人は、やはりカメラを抱えた人が多いです。山崎駅の単線沿いに色
付いた銀杏に、電車の赤(名鉄の車両は赤いのです)に青空!これは絵になる。

樹齢100年を越える銀杏が町内には数十本あるのです。まず祐専寺に向かい
ましたが・・・残念ながら落葉済み。日当たりの良い場所は、先週までが見頃
だったかもしれません。境内には取り残された椛の赤と、本堂の屋根の黄色が
少し寂しそう。

ここからは地図を見る事は止めにして、目についた黄色めがけて気の向くまま
ぽたぽた。歩くにはちょっと広い範囲、目に余る路上駐車。やっぱり自転車が
一番だよね〜と今日の天気に感謝しつつ、自然とニコニコ顔できこきこ。


途中お隣の尾西市と行ったり来たりしながらウロウロ。左の写真はサイクリン
グロードの終盤部分。以前走ったのは、炎天下の真夏(後から思うと自殺行為)
周りの木々が銀杏だった事など知る由も無く・・・こうして改めて訪れる事が
出来たのは本当に良かったと思うのでした。


午前中は雲一つ無かった筈なのに、午後1時近くから急に翳ってきました。本当
ならば木曽川近くの集落まで足を延ばす予定でしたが、ここまでで紅(黄)葉
ツアーは終了。今日はお昼が早かったので、もうおやつに向かわなくては。

目指す一宮市のケーキ屋さん「オゥペシミニョン」は現在地からほぼ真東方向
に10キロちょっと。途中稲沢市内の友人宅にお邪魔したり、店の場所を勘違
い(以前車で来た事があり、その時のおぼろげな記憶を頼りにした為)したりで
午後2時半頃到着。


左:バローナ社の濃厚なチョコレート&ラズベリーのハーモニーが堪らない!
右:秋を惜しみつつ、林檎(シナモン風味)のクレープ包み
3席のみのテーブルに運良く滑りこむ事が出来ました。本格的なフランス菓子
も親しみ易いケーキもどちらも楽しませてくれるお店です。前回はテイクアウ
トだったので今日初めて知ったのですが、店内で頂くとプチデザート(エッグ
スタンドに日替わりで・この日はイチゴのムース)までついて、お会計はなんと
1236円。嬉しいね〜

店内でのんびりミルクティを飲みながら、ここからどうしようか考える。行け
るとこまで自走、で意見も一致。もう風が少し冷たく感じられる様になった。
すっかり最近は日が短い、日没までに帰宅できるのか?少し不安。

R22に出てからはダーに先導を任せて、何も考えずにペダルをまわす。特別
疲れた訳ではないのですが、淡々と走るのみ。22号は車は猛スピードで知ら
れているのですが、歩道は1クッションおいた側道に沿って有るので、思った
程コワイ思いをする事は無かったのは良かった。ただし側道沿いの中古車屋が
お客の車?商品の車?社員の車?とにかく解らないけれど、歩道を完全に塞ぐ
ように駐車していたのは閉口したけれど。

そうこういう間に、気付くと名古屋市に戻っていた。小田井のスタバで一休み
と思ったところ、先日(スタバに向かう途中に)見つけた風変わりな喫茶店に
行ってみよう、ということにして少しだけ寄り道。


駐車場のところに看板が出ているので、ここが喫茶店である事が判ります。
でも建物だけだと、どう見ても普通のお家。中に入ると、右半分は吹き抜けの
造り、左側の2階のスペースはドライフラワーなどのお教室に使用するのだと
か。ネクタイをキチンと締めてコーヒーを淹れるオーナーさん、上品そうな奥
様(お手製と思われるシフォンも食べればよかったな〜)
コーヒーはもちろん、紅茶にも気合が入ったお店です。もちろん名古屋のお約
束、おつまみも付いてます。アーモンド3粒&アルファベットチョコ1粒。
栄養補給にちょうど良い組合せで満足、コーヒー400円、ミルクティ450
円(ポットで2杯分)良心的ですね。

庄内緑地公園に少し逆戻りして、庄内川サイクリングロード〜矢田川〜香流川
経由で無事完走。距離は83.3キロでした。100キロの壁を越えられる日
は、きさ家には訪れないだろう!と妙な確信を持った一日でした。


Naturalidentity
Ads by TOK2