11月25日(日)
今日はnak家キックツアーの最終日、思い残す事無く食べまくらなきゃ〜
と、言う訳で当初昼食まで名古屋で食べてお別れの予定だったのですが、夕食
までお付き合い下さることになりました。
午前9時に御宿にお迎えの約束で10分前に到着すると、もうnak家も準備
されていらっしゃいました。今日は朝食のお店にて、ブロ号のおだあさんと待
ち合わせです。御宿は市内中心部に有るため、朝のうちに帰りの移動がしやす
い名古屋IC方面へ車を移動します。デリカ号&406号で平和公園に向かい
ます。
今日も穏やかな良いお天気です。公園の駐車場もすんなり入る事が出来ました。
先ずは出発前に車&自転車をパチリ。おだあさんとの約束は10時なので、の
んびりと向かいます。猫ヶ洞池(ねこがほらいけ)の脇を通って、猫洞(ねこがほら)
通から本山へ下り道。東海銀行横の水路沿いの道に入って暫らく行くと、高速
四谷出口横に出ます。この高速沿いの歩道は整備されたばかりで、道幅も広く
走りやすい道です。
この見通しの良い道を走っていくと、前方に怪しげなお店が現われます。もう
既におだあさんは店のそばでお待ちかねです。辺りにはスパイシーな香りが漂
よっています。まさかと思えばナンと、朝食はカレーなのです。
店内に入る前に、紺ブロ号と初対面のお二人は色々興味深そうに写真を撮った
り、質問したり。昨日はJOG号での参加でしたから、5台の自転車が揃った
ところも撮っておきましょう。

カレー屋デリー、名古屋では知る人ぞ知るって店なのですが、如何せん店全体
が怪しすぎます。お品書き:インドカレー(サービス品)400円 イタリアン
カレー(本物の味)700円 お茶漬け(海苔・鮭)550円 味噌汁、大根おろし
も有ります。
nak家はイタリアン&インド、きさ家はインド&海苔茶漬け、おだあさんは
インド&お味噌汁&大根おろしを注文。インドはスパイス24種類、イタリアン
は36種類だそうです。400円のカレーと侮ってはいけませぬ、本格的な味
わいです。インドでも十分美味しいのですが、イタリアンはもっとスパイシー!
以前からメニューの中のお茶漬けが非常に気になっていたので、この機会に注
文してみたところワサビ風味が効いて美味しかった、また頼もうかな。味噌汁
はカレーとマッチする事もわかったので((た)さんは追加注文された)次回は
インド&お味噌汁でいってみようっと。インドはご飯も少なく、昼食には少ない
また夕方には売りきれ閉店なので、ここは朝食向きのカレー屋なのです。
カレー大王お墨付きのカレーを食した後は、店の裏手に有るお気に入りのケー
キ屋さんの外観を見てもらおうと(た)さんをお連れすると「何だか美味しそう」
す〜っと自動ドアの前に立ち、店内に入っていかれました。テイクアウトのみ
の店なのですが、ショーケース内の生ケーキを解説。激しく動揺する(た)さん、
気を取り直して焼き菓子を幾つかお買い上げ。次回は「マデロ」のサバランも
食べましょうね。
自転車の元に戻ると、今度はお芋のいい匂い。デリーの隣はその名も「おいもや
さん」陳列されている美味しそうなお芋のお菓子達。折角なので店内に入って
みる。スイートポテト180円&三社祭100円を1個ずつ購入。
以前から気になっていたお店だったのですが、食べたのは今日がはじめて。
左:スイートポテトは予想通りの美味しさ。右:三社祭はザラメのような風味
の甘さで、コストパフォーマンス○です。羊羹も大学芋も美味しそうでした。
ここからもずっと高速沿いに走り、吹上にでます。先週の下見走行で立ち寄っ
たジャルダン(アンティークショップの7階建ビルの屋上にあるカフェなのです)
から見た若宮大通りの銀杏並木、今週の方がずっと綺麗。本当に良いタイミン
グで名古屋に来て頂けて良かった〜
nak家はお土産に「ういろう」を御所望されていたので、松坂屋の食品売場
に向かうことにしました。ちょうど店内のパイプオルガンの演奏が行われてい
ます。食欲一途のぽた集団は、真直ぐ地下へのエスカレーターへ。無事ういろ
うをお買い上げの後は、同じフロアー内の「すや」にて「くりきんとん6個入り」
を買いました。コレはもちろん、これから食べるのですよん。
今日もぽかぽか陽気の中、公園にてさっそく先程のくりきんとんを実食!包み
を手に取った(た)さん、「すごくしっとりしてる〜」ではでは、食べてみま
しょう。「栗そのものの味!」(あ)さん、食べつつ悩み顔。「この味をどう表現
するべきか・・・」悩まないで〜美味しいものは、只美味しいのですから。
暫らく公園でおしゃべりした後、お昼も近づいてきたので次は「あんかけスパ」に
チャレンジです。この「あんかけスパ」こそが、今回の名古屋ご訪問の引き金
になったのではないかと思われるメニュー。とにかく実際に食べてみなくては、
味の説明は不可能なのです。
名古屋駅地下街の「チャオ」に行くことにしました。本当ならば元祖「ヨコイ」
に行くべきところなのでしょうが、残念ながら日曜日休み。ちょうどお昼時に
到着したのですが、少し待って中に入ることが出来ました。店内の人々のお皿
の大きさに慄くnak家。サイズが選べるお店が多いので、大きな皿と格闘す
る男性客の姿が多いのが「あんかけスパ」の特徴です。
太麺をたっぶりの油で炒めた上に、好みの具を選び、特製あん(店によりやや
違い有り)をかけたものです。nak家曰く「どこにも”あんかけ”って書いて
ないね〜」それもごもっとも。全然不思議に感じた事は無かったな〜
で、お味ですが・・・興味を持たれた方は食べにいらして下さい。
食後は”ナナちゃん”に会いに行く事にしました。名古屋人なら誰でも知ってる
名駅(めいえき・名古屋駅のことを地元民はこう呼ぶ)の待ち合わせスポット
です。ナナちゃんの足に素面で抱きついた(あ)さん、エライ!
この後、地下街の寿がきや(スガキヤ)でデザート。今時ラーメン1杯270円
のチェーン店は県内各地の駅・ショッピングセンターに増殖していて、名古屋
で学生時代に世話にならなかった者はいない!といわれています。甘味類も有
り、nak家はそれぞれソフトクリーム、おだあさんはクリームぜんざい、私
はヨーグルトクリーム、ダーはチョコクリーム。
名古屋地下街の迷路具合も、少し楽しんでいただけたようです。ああ、お腹も
ふくれました。ちょっとは観光コースらしきトコロへ行かねば!と言う訳で、
名古屋城へ向かいます。伏見通を北進、三の丸で右折して出来町通に入ると、
遠くからではありますが、天守閣の全貌が望めます。ちょうどこの場所は視界
の前方が駐車場になっていて、遮るものが殆ど無い貴重な場所なのです。
名古屋城正門前までやってきましたが、中には入らず左に曲がってお堀に沿っ
て走ります。道幅が狭く車も多いので、ゆっくり景色を楽しむ、と言う訳には
いきませんが、ナゴヤキャッスルホテル南の辺りからも天守閣を見る事ができ
ます。シャチホコも光ってます〜
ずっとお堀に沿って行くと名城公園の中に入ります。お堀の北側に有る小さい
グランドのような場所からは、一番大きくお城の姿を見る事が出来ます。残念
ながら陽射しが西に傾いているので、ちょうど逆光になってしまい写真には不
向き。
ここでは一応「自転車なオフ会」のお約束、試乗会のような事が執り行なわれ
ました。(た)さんは紺ブロ号に興味深々。ポプー号にも乗せていただきまし
たが、皮サドルじゃなかった事が一寸だけ残念。
少しお腹にも空きスペースが出来たところで、ぽたと言えばおやつが必要!
お城の少し北、柳原商店街の南端にある「トリアノン」に向かいます。ここは
「るるぶ」などにも紹介されているので遠方からのお客も多いお店です。情報
が無かったら、決して誰も入ろうとはしないと思える外観。かなり怪しい、と
いうか「ケーキ屋さんならもっとお洒落なんじゃないの?!」
まぁ見た目はともかく、ここはあくまで”味で勝負”の「シュークリーム」
とても狭い店内なので、(た)さんと二人で店内に入ります。5人で2個食べ
ることに決めて、おじさんに(注:決してパティシェなんかじゃない)注文する
と、おもむろにシュー皮を取り出して大きなナイフで上部を切ります。すると
「サクッ!」店内に響く芳ばしい音。(た)さん「!」そしてニッコリ(^^)
続いておじさんはその中に、冷蔵庫から取り出したカスタードクリームをた〜
っぷりと詰めてくれるのです。
急いで向かいの公園で待つ3人の所へ。ここのシュークリームは出来たてが命!
慌てて写真を撮って「いただきま〜す」
以前nak家の掲示板に熱くここのシュークリームの事を語った事を、ちゃん
と(た)さんは覚えていてくれました。例えて言うなら上等な最中のようなシ
ュー皮&優しいタマゴ味のひんやりカスタード!そして黙々と食べる(あ)さん。
おだあさんもお気に召していただいた様です。
もうそろそろ車に戻らなくては行けない時間になりました。ここからおだあさ
んは新栄駅まで走って輪行・その後早めの夕食の味噌煮込み屋にて再度合流の
予定です。nak家&きさ家はデポ地まで自走です。ここまで少しのんびりし
過ぎたようなので、急いで戻ることになりました。
R41清水口までの登り坂の後は、桜通もずっと平坦な道が続きます。途中、
西陽を受けた布池教会も遠目に眺めつつ、今池まで。広小路通に下って、本山
まで一直線。でも池下〜覚王山の坂が待ち構えます。(あ)さんは軽快に飛ば
して行かれます。
覚王山の最高地点界隈には「鬼まんじゅう」「かき氷」などの店も有ったり
して(あとトルコのアイスクリーム!なんでもお餅みたいにのび〜るらしい)
通りすぎるだけでは一寸勿体無かったかな〜それに「豪華ちらし寿司」も一度
食べてもらいたいかも。この場に及んでまだそんな事を考えている私。
本山に戻ってきました。今朝走った猫洞通を北上です。猫洞通二丁目まではゆ
るやかな登りです。今朝はこの先は北側の池の方から下りてきたのですが、帰
路は駐車場に近い平和公園に向けて道なりに進みます。
しかしここで”食べ物系”の仮面を被った”走り屋@nak”の姿を目の当りに
する事になってしまうのです。
目の前の急坂を前に「え〜こんな坂が有るなんて聞いてないよ〜」(だって言って
ないですもの・・・)と、言いつつあっという間にきさ家を置き去り、軽やか
に登っていくnak家。お二人のその後姿は、楽しそうな雰囲気さえ漂ってい
ました。それに引替え・・・ここまでの走行でかなり消耗していた後の坂に、もう
降参!ホントはnak家に「ひぇ〜」って言って欲しかったのだけれど、甘く
見ていましたわ。タイヘン失礼いたしました・反省してます。
予定していた時間よりも早く戻ることが出来ました。ここまでで自転車はお終
いです。ここから名古屋IC近くの「山本屋本店」に移動します。途中、おだあ
さんに連絡をとったところ、なんとみうさん(おだあさんの奥様)も一緒にイ
ンプレッサ号で向かっていらっしゃるとの事。
最後の食事は6人となって、更に賑やかになりました。事前にいそのりダーさ
んから「麺は決して生煮えではないので注意」と聞いていらしたので、覚悟の
上で口にされた事と思います。口に合わない方もいるので心配だったのですが
無事クリアーされました。嗚呼、よく食べた〜
楽しくお話しているうちに、あっという間に暗くなってしまいました。もうお
別れしなくてはいけない時間です。とっても名残惜しい〜でもまた近々お会い
できる事でしょう!その時まで暫しのお別れです。お気をつけて!
この2日間で、計画していたものは全て食べ尽くす事が出来ました。それに加
えて当日プラスされたものも多々。コレは全て元祖食べ物系@nak!の為せる
技でしょう。見事な食べっぷりに、そして華麗な走りっぷりに完全敗北宣言を
ここにせざるを得ません。
頼りない案内ぶりで不安を感じさせてしまったかもしれません。でもこれに懲
りず、また遊びに(食べに)いらして下さいね。
また、これを読んでいただいた皆様の中に名古屋名物に興味の有る方がいらっ
しゃいましたら、いつでもご案内いたしますので是非どうぞ。 おしまい。