11月24日(土)

今日は前々からず〜っと楽しみにしていたお客様が名古屋にいらっしゃる記念
すべき日なのです。そのお客様とは、きさ家が大変お世話になっている@nak
(あ)さん、(た)さん御夫妻なのです。9月上京の際「11月の連休にnak家
来名」の約束をしっかりと果してくださった!のです(嬉)

前夜遅くに名古屋入りされたnak家と、朝8時半に御宿にて待ち合わせ。遅
れては大変と、早めにデリカ号にて出発。向かう先は名古屋官公庁街、週末は
駐車解放区となっている地区。週末朝の道路はガラガラで、8時少し前には自
転車のスタンバイ完了。ここから御宿までは自転車ならばすぐ、少し早すぎの
ようなので、週末も早朝から営業しているスタバ東急イン店でいきなり和んで
しまう。う〜ん、早速nak家の真似っこだ!


気付くともう10分前、さあ行かなくちゃ。ホテルの駐車場をこっそり覗くと
奥の方に406号発見!お行儀が悪いけれど、ついつい中を見てしまう。え!
(あ)さんは今回はトレンクルでポタ楽しまれていたはず。にもかかわらず奥
に鎮座していたのは紛れも無くネプー号&ポプー号!うひゃ〜3台連れていら
したのね。トレ号は後部座席に、トレイの特製座席に。恐るべし!

程なく(あ)さん、(た)さんが駐車場に登場。1ヵ月半ぶりの再会なのに、毎日
PC内でお話させて頂いているので、全然そんなカンジはしない。ご一緒する
のは通算で3日目なのだけれど、すっかり旧知の仲の雰囲気。(嬉)

ネプー号、ポプー号の用意が整ったところで、早速朝食に向かいます。長者町
近くの御宿を8時半過ぎに出発。伏見通に出てみると、西へ渡るには歩道橋だ
け!地図では判らなかった・・・仕方なく北向きに進路を変えて桜通を先に超
えようとすると、結局長島通からしか北には越えられない。試走通りに行けば
良かったのか!いきなり頼りの無い先導ぶりに冷や汗。こんな事で大丈夫か?>
自分。車には走りやすいが、自転車には不親切>名古屋幹線道路(怒)

堀川を中橋を渡って超えると、その一帯は少しだけタイムスリップした景色。
西区那古野(なごの)は戦災を免れた地域で、昔の家並みが残されているのです。
その中の民家を改装して営業している喫茶店「SaRa」にて名古屋名物「モーニ
ング」を食していただこうという算段。


どの飲み物にもドリンクだけの値段で「タマゴトースト&ヨーグルト」か「イチゴ
ジャムトースト&タマゴサラダ」が付いてきます。コーヒーは400円です。
店により(特に名古屋市近郊の町は)もっと豪華な内容だったりします。昨日まで
のキックツアー関西編のお話を聞きながらの朝食です。

ゆっくり朝食の後は、やはりゆっくりぽたぽた。広小路通りを栄に向かって進
みます。途中スタバが2軒、久屋通り角のジェトロ(輸入車ショールーム)など
を横目で見つつ、三越を右折してテレビ塔を背に久屋大通りを南下。少し先の
名古屋人御用達デパート松坂屋前を走ります。まだ10時少し過ぎという時間
なのでこの界隈もまだまだ道行く人も少なく、割合快適に走る事が出来ます。

若宮大通を越えて、大須へ向かいます。赤門(ミニミニ秋葉原)を過ぎて、道を
隔てた先に、元祖「天むす」のお店があるので、立ち止まって説明しようとすると
もう既にのれんが店先に出ているした。小さな海老の天麩羅入りの一口サイズ
おむすび×5個で1人前です。「ちょっと食べてみましょうか?」〜思えばこの一言
が今回の食べぽた大爆発の導火線になったようです〜


天むすを店先で1個ずつ食べ(最後の1個はnak家で半分こ)万松寺(ばんしょうじ)
通り商店街入口の今井総本家(果物&甘栗&甘味処屋)で栗子焼(くりこやき・大判焼
の変形版・この中には栗餡入り)を1個だけ買いました。つぶあん&栗入りも(た)
さんは食べたそうだったのだけど、お昼に備えてここは4人で1個で我慢。
商店街の中を自転車を降りて歩き、途中の公園で栗餡たっぷり入りを味わい
ました。日差しが暖かく、ベンチに座るとお尻がホンワカ。(^^)

商店街を抜けると大須観音の境内に入ります。今日は「重吉&福子」(名古屋市東山
動物園の子沢山&長寿カバ夫婦・残念ながら今年死んでしまったので2代目夫婦
が襲名することになったらしい・国内のカバの多くがこの夫婦の子孫なのです)
の嫁入りイベントがあるらしく、大層賑わっています。移動動物園も開かれて
いましたので、こんなに可愛い子に出会えました。


気付くとすっかり時間が過ぎています。もうお昼に向かわねば。今日のお昼は
「ひつまぶし」(ひまつぶし、じゃありませぬ)どうしても蓬莱軒(食べさせてくれ
るお店は多いけれど、ここが本家のような気がする)の陣屋に行きたかったので
開店に合わせて向かわなくては行列に巻きこまれます。

「あつたさん」と親しみを込めて呼ばれている熱田神宮(伊勢・明治と共に三神宮
と称されています)の南西に「蓬莱軒陣屋」はあります。この由来は東海道中の
宮宿(みやのしゅく)の本陣(大名の御宿)からだったかと思います。
趣のある日本家屋。11時45分到着。隣の駐車場は既に満車!なんとか2階
の座敷の最後の一角に滑りこみセーフ。最初の1順に座れないと長時間待たな
ければならないので、本当に間に合って良かった〜

座敷中に鰻の香りが漂う中、待っているのは大層辛いもの。でもなお一層美味
しく食べさせてくれる事でしょう。


注:ひつまぶしの食べ方 最初の1杯はそのままお椀に取って頂きます。次は
薬味(アサツキ&ワサビ&海苔)を混ぜて頂きます。最後は薬味+だしをかけ
てお茶漬けの要領で頂きます。1度で3つの味わいが楽しめるのです。

さあ、ではでは「いただきま〜す!」おひつの中の量に(あ)さん、(た)さんは驚き
を隠せないご様子。まずは最初の1杯、関西風の直焼きの鰻は皮がパリっとし
ていて香ばしいのです。これは素直に「美味しい〜」のご感想。問題はこの後。
ワサビを添えるのは少し勇気が要るご様子。それでも口に運ぶと「!」どうやら
お気に召していただけた様です。そしてお茶漬けへ。これも一寸「?」な気持ち
でサラサラと・・・「!!!」完全にひつまぶしの虜となられたのね。万歳!
軽くお茶碗に4〜5杯分あります。それでも最後の1杯食べるのが勿体無い!
(by(た)さん)と言って下さるほどのお気に入り。大盛りでも良かったかも(by(あ)
さん)もちろんおひつの中はキレイに空っぽ。
お腹もふくれて外に出ると、玄関先には人だかり。もう昼の受付は終ってしま
ったようです。何とか食べられてよかった〜

お腹もふくれたところで、ぽたぽたの続きです。堀川に沿って北上して行きます。
七里の渡し(宮宿〜三重県・桑名まで東海道は海路)跡から白鳥公園までは遊歩道
が整備されています。風は無く日差しも春のように暖かく、まさに絶好のぽた
日和。この恵まれた日に4台でぽた出来る幸運に感謝!

途中、尾頭橋でJRA場外に向かうおっちゃん達の人込みが走りにくかった他
は概ね快調にぽたぽた。松重橋のレトロな水門を眺めつつ、ミュージカル劇場
まで北上したところで右折して堀川を離れます。御園座(みそのざ・歌舞伎&各種
演劇場)の南から伏見通りを横切って、本町通へ向かいます。

見慣れた緑の丸い看板、スタバ広小路本町店に到着。あれ?まだ今日のもう1人
のホストは?ここでおだあさんと待ち合わせの約束なのです。
今日は暖かいのでテラスに陣取り、暫らくお茶を飲みつつおしゃべりしている
と、JOG号のおだあさんが登場。5人になって更に賑やかになりました。


ひとしきり話した後、次の目的地「ノリタケの森」へ移動します。おだあさんも
JOG号で向かわれます。外堀通りを走り、明道町(めいどうちょう)の菓子問屋
の「嫁菓子」(よめがし・お嫁入りのときに近所に菓子を撒く風習があるのです)
の看板の説明などしながら暫らく進むと、レトロなノリタケカンパニー本社が
見えてきます。この敷地の中に平成13年10月にオープンしたばかりの「ノリタ
ケの森」は有ります。

ずっと以前は名古屋駅に程近いこの場所で陶器が焼かれていたようですが、今
では高級陶器の絵付けなどの工程だけが、側の工房で行われている様です。
当時の窯跡、煙突を利用したモニュメント、煉瓦壁の建物などが公園内には
あって、とても美しいところです。もちろんノリタケ商品の買い物も楽しめ
ます。廃番品などのアウトレットコーナーもあります。お料理上手の(た)さんと
一緒にあれやこれや言いながら見て廻るのは、とても楽しいひとときです。
nak家とお揃いの豆皿を買いました。(た)さんは他にも幾つかのお買い上げ
・割れる心配の無い荷物はセキサイダーが大活躍です。


日が傾くのはとても早くて、もう影が長くなっています。今日の5台の揃い
踏み。ここで一旦おだあさんとはお別れして、後ほど夕食から再合流。途中
まで4台で走ったところで、ダーは今朝のデポ地へデリカ号を連れに別れた
ので3台で御宿に帰還。暗くなる前に自転車はお終い・約26キロでした。

406号にネプー号&ポプー号を収め、用意が整ったところでデリカ号到着。
自分の自転車も収めて、夕食へ向かいます。途中少し渋滞に巻き込まれまし
たが、無事おだあさんもデリカ号に乗り込み「味仙」へと。残念ながら店横
の駐車場は空いていなかったので、もう少し先に有るきさ家の駐車場へ。こ
こから5分ほど歩いて向かいます。

午後6時半前に到着。まだ早い所為かすんなり座る事が出来ました。この店
はナカナカ迫力の有るおばちゃんが、まくし立てる様にお薦めを言いながら
注文を取りに来ます。食べたメニューは、1.手羽先(ピリ辛煮)×2(人前)
2.青菜炒め×2 3.酢豚(台湾風・味付けは甘酢&鷹の爪)×2 4.ニンニク
炒飯×2 5.海老マヨネーズあえ 6.スーラータンメン 7.台湾ラーメン
(ミンチ&ニラ&鷹の爪炒めが乗っています)


以上を食べきり、更に追加。8.ニラ&モヤシ炒め×2 9.アサリ炒め×2
う〜ん満足満足!唐辛子&ニンニクがこれでもか!ってくらい使われてます。
料理は驚くべきスピードで出てきますが、それにも増して驚くスピードで5本
箸がお皿に伸びてきます。猛スピードでペロリと平らげてしまいました。

これだけ食べたのもかかわらず、今日のノルマがもう1品。店外に出てから
さっそく予約の電話をかけます。15分ほどかかるとの事なので、ゆっくり
お店まで歩いて向かいます。普段の見慣れた街を、5人おしゃべりしながら
歩くのはとても新鮮です。

こうして向かった先は、手羽先(唐揚げ・独特のピリ辛味)の風来坊。本来
は居酒屋なのでビールを片手に、が主流ですが、今日はお味見ってことでテ
イクアウトして隣のコンビニでウーロン茶を買って、駅前のベンチで試食!
ベンチに辿り着くまでの間、箱の隙間から漂ってくる食欲を刺激する匂いに
(あ)さん、(た)さんは早くも待ちきれないご様子。


駅前で手羽先を手にする怪しげな5人。でも人目を気にするよりも、コレを
食べたい〜って気が先にくるので、構わず食べちゃいます。んま〜い!唐揚げ
した手羽先に、秘伝のタレをからめて網に乗せて炙ると皮がナンとも香ばしい、
仕上げにゴマや胡椒を振りかければ、ビールが手放せない味になるのです。

こうして食べきった後はきさ家デリカ号に乗り込み、仕上げのスタバへと向か
うのでした。おだあさんときさ家の間で何度も登場している「アピタ長久手店」
にやってくると、nak家のお二人は「これで(名古屋チームの)テリトリーを
制覇したぞ〜」とかなりご満悦のご様子。


そしてこの席に於いて、@nak.com様30000Hitsの豪華記念品
の授与式が執り行なわれたのでした。遠路遥々お届け下さった事、大変感謝い
たします。さらに美味しいお菓子のお土産まで頂戴しました。ごちそうさまで
した。この日記を書きながら頂いております。(^^)

気付くと夜も更け、おだあさんを御所まで御送りし、nak家を御宿まで御送
りし、翌朝のお約束をしてお別れしました。よく食べた1日でした。でも明日
も続くのだ〜

Naturalidentity
Ads by TOK2