10月8日(月)
はぁ。2日間遊び尽くした所為か、目が覚めてもガバッと起きられない。
でも今日もしっかり夜まで遊んで帰らなくちゃ・・・しかしその前にやら
なくてはならない事が。それは一昨日のUSJの帰りの夜11時前、給油
に寄ったスタンドでデリカ号のロービームが切れている事に気付いた。こ
れを交換せねば。今日は午後2時にぽた邸にお邪魔する約束なので、それ
までに済まさなくては。
当初の予定では午後1時ごろまでぽたした後、車でぽた家に向うつもりで
いたのだけれど、今日は祝日でしかも地理の判らぬ所、早目に交換地の目
度をつけなくてはいけない。昨日の夕方、電話で調べておこうと思ってい
たのに楽しさに感けてすっかり忘れたいた。ああ・・・
どっちにしても朝はディーラーもやっていないので、取敢えず午前7時半
ホテルを自転車で出発、すぐそばの喫茶店でモーニングセット。新聞の大
見出しに我が身の暢気さを改めて思い知る。
では、毎度の如くケーキ屋さんへ向う事にしませう。第一の目的地は同じ
堺市内の南部にある「フランシーズ」というお店、第二番目も同じ市内の
「RisaRisa」そして三番目はホテルから目と鼻の先にある「かん
袋」この3店は、ほぼ正三角形の立地。各直線距離5キロ位でしょうか。
ホテル前を走る路面電車と御陵前(あの仁徳天皇陵からの地名でしょうね)
で分かれて、昭和通を南下し石津川に突き当たったら川に沿って津久野へ。
残念ながらあまり風情の感じられない川辺リ。地図を見てみると、このすぐ
側に三菱自動車が有るぞ、車だったらすぐの筈。覚えておかねば。
津久野駅前の道には「だんじり祭」の幟が並んでいる。岸和田しか聞いた事
なかった。大池で左折すると、ここにも幟や提灯が。和泉地区では各所で残
されているみたい。残念ながら祭りは昨日で終ってしまった様でした。
深井に出ると、店はすぐそこの筈。探すまでもなく、ケーキ屋光線をビシバ
シ放つ建物が見える。なんちゅう可愛いの。郊外なので車で来ても大丈夫。
ここはケーキ&お花の店。女性の大好きなモノを取り揃えております。
開店は9時から。到着したのは10分前。店廻りを掃除している店員さんに
尋ねたところ、店内に確認後、快く中に通してくれた。朝早いにも関わらず
ざっと15種類くらいは揃っている。ショーケースを見ている最中にも次か
ら次へと完成したケーキが出てくるので迷って仕方がない〜嬉しい悩み!

モンブランと大きな桃のパイを注文。直後にマロンパイの仕上りの声を聞き
つけてしまい追加。店内を見渡すと、お花とSweetsの大競演。窓越し
には気持ち良さそうなテラス。こりゃ堪らんお店ですね。
ではさっそく頂きま〜す。出来立てのパイは、もうそれはハラハラと口の中
で舞います。桃は果実自体が甘味が強いので、パイとの相性は如何かと思い
きや、なかなかイケます。マロンパイはフィリング美味しい。もちろん実も
ちゃんとコロンと入っています。モンブランは・・・栗クリーム危険な甘さ
で、控えめなお店が多い昨今、かなり満足の甘さ。クドクは無いと思います。
3つのケーキを注文するのは久しぶり。のんびり頂いていると、籠を持った
店員さんがやってきて「クッキーが出来ましたのでどうぞ」おぉ何て良いお
店だ。思わず口に出してしまうと笑われてしまった。もちろんクッキーも上
出来。店内で食べているのはさすがにきさ家だけでしたが、9時を廻った時
から次々に買い求めるお客が絶えない。さすがだわ。
またまたのんびりして、ダーはザウルスを取り出して遊んでいる。ポットの
紅茶が無くなったところで、今度は何故かほうじ茶のサービス。何だか申し
わけないわねぇ。でもちゃっかり頂く。お礼を言って店を後にした。是非と
もまた行きたいお店です。
それでは2店目にシュッパ〜ツ!ダーは途中で三菱に電話を入れる。が、何故
かナカナカ要領を得ない様子。何でだ?ランプの在庫を聞いてるだけなのに。
結局、おり返し電話を貰うことにして走る事にする。泉北高速鉄道に沿ってR
310に出たら、南海高野線白鷺駅を越えて府道35号に出よう。しかし地図
上では白鷺駅を跨ぐ道が無い。行けばナンとかなるだろう、あんちょこだね。
駅に着いたは良いけれど、くぐる道も無い。仕方が無いので線路に沿って走る
が、道路地図上では結構大回りになりそうだ。しかし暫らくすると、遮断機の
無い踏切があった。あぁ良かった、しかし階段が有って少しだけ担ぎ。
線路を越えたは良いけれど、今度は県道に出られない。中百舌鳥団地の中をう
ろうろ。府道見えてるのに工事中の仕切で出られない。何でだ!その最中にも
「百舌鳥」って何??が頭の中をグルグルしている。何処にもルビが無いので、
もう頭がパンクしそうだ。
やっとこさ府道に出られた、そして「百舌鳥=もず」も解明、ふぅ。
「RisaRisa」は大泉公園(前回の大阪ぽた、ここから梅田まで往復でした)
の西側にあります。もうすこしで辿りつける!と思ったところで、ミツビシ
からいつまでたっても連絡が無いので、痺れを切らしたダーが再び電話。す
ると今度は車体番号を教えてくれと言う。んな事いったって、今分かる訳も
なく、車に戻ってから再び電話する事にする。かなり不機嫌モード。
店に着いたけれど、とても中で食べる気分でもないので看板商品のシフォン
を3種類(南瓜・おさつ・オレンジ)直径8.5cm・高さ5.5pのミニサイズを
買ってそそくさと店を後にする。
嗚呼、シフォン&プリン&アイスのパフェ食べたかったよ〜無念!
では急いでホテルに戻る事にしよう。府道2号に出るとオートバックスが有
った。三菱に無い場合の為に、在庫確認で店内に入ると装着可能なものが何
種類か置いてあった。なんで三菱はすぐ返事ないんだ〜!ここも車ならすぐ
なので、最悪の事態は免れそうか。
府道2号から大きな森が見えてきた。これが教科書で習った前方後円墳か〜
って言っても上空から見なくちゃ形は分からない。府道を離れ、仁徳天皇陵
に沿って走り、前と後の中間地点で右に曲がり一条通で左折して御陵通(少
し大回りでした)に出れば路面電車の御陵前、11時過ぎにデリカに帰還。
さっそく車検証を片手に電話。しかし又しても折り返しの電話待ち。おいお
い!どーなっとるんじゃ!このままここで待っていても仕方が無いので「か
ん袋」すぐそこだから行こっ!ふくださんのお薦めだから!と言って向う。
(普通ならきっと駄目が出る最悪の機嫌・ふくださん御推奨ありがとうござ
いました)
下調べした通り、本当に近かった。さっそく中に入ってみるも状況がイマイ
チ掴めない。「先に注文・支払いを済ませて自分でお茶を用意し席で待つ」
システムらしい。普通のくるみ餅と氷くるみ餅を注文。お茶も温・冷と用意
されている。
小さな丸いお餅が5つ。その上に緑色っぽい胡桃でできた餡がとろり。お餅
も柔らかく、餡と氷が又絶妙。これは出来立てを食べなきゃ駄目ですね。氷
を食べ進むうち、もっと餡が欲しいなぁと隣を見たところ、皿の餡は既にき
れいに食べ尽くされておりました。やはりダーも気に入った様子。仕方ない
ので残り少ない餡を味わって食べる事にしよう。ここで三菱から再度電話。
外で話しているので様子が分からぬまま、それでも氷と餅を食べる私。食べ
えて外に出るとまだ電話中。結局ランプは有ったようで、しかし12時〜1
時は休憩だと言う。時刻は11時半!急いで車に戻り、大急ぎで車載。
しかしここで信じられない失敗をするワタクシ・・・
何を思ったのか、三菱へではなくオートバックスへの道をナビしてしまう。
もう完全に呆れられてしまいました。トホホ。1時から作業してもらうとし
て、作業に20〜30分。ぽた家さ〜ん!いそのりさ〜ん!ゴメンナサイ!
失意のうちに12時10分、鳳駅と津久野駅の中間にある三菱に到着。事情
を説明し、ぽた家への最短コースを教えてもらう。でも1時までどうしよう。
落込み食欲もさすがに減退・しかし午後からの予定を考えると、ここで何か
食べておかねば持たなそうだ。ヘコんだまま、裏手にあった中華で五目麺を
啜る。食事が済んだら、ぽた家に電話しなきゃ・・・
戻ってみると、何とまあ取り付けをしてくれていました。ああ、助かった!
まだ時間は1時前。これなら十分間に合いそう。休日の高速は順調で、なお
且つ下道に出てからも渋滞も無く1時20分には、ぽた邸を見上げていたの
ですが、早過ぎたので普段ぽた家がウロついていらっしゃるであろう界隈を
ぐるりと走り、戻ってくると丁度良い時間。
ぽた家に電話を入れると、ぽた郎さんがお迎えに降りてきてくださいました。
駐車スペースまで案内していただき、早速ぽた邸内部に潜入!こんにちは〜!!
お邪魔しま〜す?!何?おっ!これが噂の・・・スゴイ!凄過ぎます!ここは
図書館?と間違えそうなくらいの本の山。自転車置き場もしっかりと拝見。
そして今日のスペシャル、いそのりさんとの初対面!とっても可愛くて、優し
くてなお且つ、大阪にかなり染まった素晴らしいノリのお方でした。すると電
話が。なんときさ家に内緒のスペシャルゲストがいらっしゃるとの事。ぽた郎
さんが最寄駅まで迎えに行かれる御様子。その間ぽた家にて、美味しいお茶を
ご馳走になる。ぽた子さんも、いそのりさんと今日が初めて。きさ家は丁度1
ヶ月前に東京!でぽた家とお会いしたので、今日が2回目。でももうすっかり
旧知の仲のように盛りあがる3人なのでした。(嬉)
やがてスペシャルゲスト登場!なんと前日ぽた郎さんと共に琵琶湖1周を走ら
れた、まきさんだったのです。ナンと吃驚!東京では、まきさんとも御一緒
したので、またしても1ヶ月ぶりの再会。あの多摩川が懐かしいよ〜とまた
盛りあがる。
それでは早速、ぽた家に仕切っていただく「由緒正しきポタリング!」開始
淀川にこんなに年期の入った橋が有るのか!と驚いてしまう木製の橋を渡り
南岸側の河川公園に入る。とても広い道なので、併走しても大丈夫。ぽた郎
さん、ぽた子さん、いそのりさん、私、ダー、まきさんの順で走る。昨日1
80キロも走られた筈なのに、ぽた郎さんもまきさんも余裕の御様子。
しかし女性陣3名がおしゃべりに夢中のあまり、どんどんスピードが落ちて
いくので、リカンベントには相当辛い状態。時折まきさんがすぃーっと前へ。
それでもおしゃべりを止めない。だって楽し過ぎるですもの!
1キロ程進み大川に入って行く先に、とんでも無い車止が有りました。いっ
たいどうやって進めば良いんだか!文字で表現するのが非常に困難。今まで
遭遇した中で、一番の難関には違いない。両方向から自転車はやって来るの
で、ここで渋滞が起きてしまう。もう少し使う人の立場で作ってよ〜
大川沿いも自転車道が整備されていて、とても走りやすい。こんどはやや道
幅が狭くなったので、縦に並んでおしゃべり超低速走行。まきさんスイマセン!
やはりおしゃべりは止めない。見知らぬ街を走りながら、地図を取り出し悩む
事も無く、楽しくおしゃべり。もう最高です〜
大阪城公園に到着しました。お城の見える公園で、みんなで記念撮影。
そしてその後は試乗会。リカンベント人気は勿論の事、いそのりさんはトレ
に興味津々。ぽた子さんは、いそのりさんのアジャスタブルステムのポジシ
ョンを試したいみたい。ダーはリカンベント初体験。そして注目すべきお姿
は、リカンベントじゃないまきさん!

暫し楽しんだ後、いつものきさ家ならば間違い無く午後のおやつに向う時刻
なのですが「今日のお夕食をベストな状態」で迎える為に、ここはお茶だけ
ってことで全員一致。スタバが有ると良いねぇ・・・皆スタバ好き!
そこですぐ北のOBP(大阪ビジネスパークの略らしい)に向います。途中
見たことがある景色だな〜と思いつつ走っていると、読売テレビだ。大昔に
パペポTVのハガキの日(関西地区の方はご存知ですよね?)に当って、名
古屋から遠路遥々見に来た事が有るのだ。当時こちらの系列局では3週遅れ
位で放映されていたので、放映日をとても楽しみにしていたのですが、無情
にも改編期にネット中止になってしまい、見る事無く番組終了を迎えてしま
った、という悲しい想い出の地なのだ。
残念ながらスタバが有りそうで無かったOBP、目に付いたカフェは店内は
一杯のようなので、テイクアウトで外のベンチにて。暑くもなく、寒くもな
く、本当に気持ちの良い日でした。この日のアイスカフェモカ(店名失念)は
ホイップ&チョコソースのトッピング付きで、ドリンクも甘かった。(by
アイスカフェモカフリーク@スタバ)
日もだいぶ傾いてきました。もうそろそろ「とんがらし」へ向かってもよさ
そうなので来た道を引き返し、ぽた邸に戻る事にしました。帰路でもやはり
おしゃべりは続きます。そして大川の最悪の車止めでは、またも渋滞が巻き
起こっていましたが、まきさんは2度目にして早くも華麗に通りぬけ。さす
がリカンベント普及委員長!
ぽた邸に到着し、ぽた家はバイキー&トレからトレ&キワにチェンジ。お出
かけに合わせて自転車も替えていらっしゃるのは羨ましい限り。ライトの準
備が出来たところで、いざ出発。
予てから局地的にブームを巻き起こしていた「とんがらし」ついにその全貌
が明らかになる時がやってきました。商店街の外れに有るカウンター(10席
くらい)とテーブルが1つだけの本当に小さなお店。
コースも有りますが、レギュラーメニュー&ボードのお薦めの中から、気に
なったものを注文する事にしました。


1.アンティパスト盛り合わせ×2
2.トマト&モッツァレラサラダ
3.ヒラメのカルパッチョ
4.ペペロンチーノ×2(中央の写真!)
5.ジェノベーゼのリングィネ×2
6.茄子&明太子パスタ
7.うに&アオリイカのパスタ
8.手長エビオーブン焼き
9.アンコウのロースト焦がしバターソース
10.牛ステーキきのこ&マルサラ酒ソース
ワインは白&赤ハーフを1本ずつ。きさ家はブラッドオレンジジュース×2
ドルチェはティラミス、ヴァニラアイス&エスプレッソ、ヨーグルト風味の
チョコレートケーキ、ブラッドオレンジシャーベットを。
とにかく全てが美味しかった。6時から8時過ぎ迄ゆっくりと、おしゃべり
も楽しみながら味わいました。シンプルなのに絶対に真似の出来ないプロの
仕事を堪能いたしました。お腹がかなり一杯なのに、お皿に残ったソースが
惜しくて、パンを追加し拭き拭きしたのでした。そしてもちろんドルチェは
別腹。たぶん1人で3分の1位食べちゃったのでは・・・失礼しました。
すっかり満足し「とんがらし」を後にしました。オーナーご夫妻と、まだお
若いシェフも店先にお見送りに出てくださり、居並ぶ「折り畳みぃ」に驚き
の御様子。ごちそうさまでした。きっとまたお邪魔します。
これから新幹線で東京にお帰りのまきさん、新大阪までお見送りのぽた郎さん
それからいそのりさんともお別れです。そして、ぽた子さんにぽた邸駐車場
までお付き合いいただきました。駐車場の出口でもお見送りして下さって、
本当にありがとうございました。午後9時前ぽた邸出発、午後11時半無事
帰還。とても楽しく、長〜い一日でした。
大阪訪問に際し、御一緒してくださった皆様。それから残念ながらお会いす
る事は叶いませんでしたが、色々教えてくださった皆様。本当にありがとう
ございました。最後になりましたが、御礼申し上げます。
おまけ
ぽた子さん、いそのりさんへ。
お茶した後ダーが見つけた寝屋川沿い?のケーキ屋さん偵察よろしくね。
おしまい。