9月8日(土)
急遽上京を思い立ち、前夜10時にデリカで自宅を出発。何故故
東京に向かったかというと・・・
1.翌日に、おのひろきさんのタンデム試乗会が開かれる
2.イニーさんが試乗、タイミング良く上京されている大阪のぽ
た子さん、ぽた郎さんも参加されることがわかる
3.集合場所は@nakさん御宅の近くという事で(た)さん、
(あ)さんも参加表明
ここまでが、「ぷりりんぼーど」での9月5日(水)夜の状況
これを見ていて、どうして我慢できるというのでしょう!
しかも、土曜日の午後からは@nakさんとお目にかかれる約束
が!!台風が近づいていたけれど、とにかく向かうのみ!!!
と、いうわけで8日午前1時過ぎに海老名SAに到着。5時まで
眠り、サンドイッチをひとかけらずつ食べて蒲田へ向かいます。
直前の予約なので、宿泊にあたってはデリカも泊めてくれる事、
もちろん低予算な事、この条件に当てはまる所が蒲田のビジネス
ホテルだった訳です。この立地は、翌日非常に役に立ちました。
午前7時、ホテルに到着。車を預け(1日1000円!但し2台
のみ)さっそく自転車を取り出す。今日は午後2時に@nakさ
んと用賀駅で待ち合わせ。それまでどこを走ろうか・・・無計画
な状態で出発してきてしまったので、海老名〜蒲田の車中で地図
と睨めっこ。呑川に沿って自由ヶ丘まで、その後は気侭に走って
11時には世田谷美術館に到着、と大まかな予定を立てる。
蒲田駅の北側に続く呑川沿いの道は、殆ど車も入ってこない。ま
だ7時台ということで、犬を連れた人が多く、のんびり走る。川
が汚いのは致し方の無いところ。道に迷う心配も無く、なかなか
順調な感じ。写真はツタが何だか雰囲気だったので。
東急緑ヶ丘で呑川から離れ、九品仏川緑道に入る。暫らくすると
自由ヶ丘に到着。お洒落な雑貨屋・カフェがある街ということは
田舎モノの私だって知っている。如何せん、まだ朝の8時。どこ
もかしこも静かなもので、ガラス越しに覗く程度。但し財布の為
には今回はこれで良しとしなくては。九品仏川緑道をずんずん進
み、等々力6交差点から駒八通を北進、開店前の紀ノ国屋を横目
で眺めつつ直進、坂を下って行くと再び呑川に戻ります。左に折
れて、緑道に入ります。何だか普通の道?をあんまり走らなくて
も結構進めるものだ!東京スゴイかも、などと思ったりする。
川と呼ぶにはあまりにも水が少ないところで、本当は泳ぎたそう
な鴨たち。
玉川通に出たところで左折し最初の信号を右折すると、桜新町に
入ります。サザエさん通りへと続く界隈をのんびり走ります。本
当は長谷川町子美術館へも行きたい所ですが、今日のぽたメイン
は砧なので、残念ながら先へ進みます。一応この商店街を訪れた
記念ということで、一枚。
もうそろそろどこかで一休みしたいなぁ、でも何処に行けば良い
のだろうか?聞いたことのある駅のそばに行けば、きっとスタバ
があるだろう、と思い三軒茶屋に向かうことにした。桜新町駅前
を北に進み、弦巻通で左折、小泉公園から先はまた緑道が続く。
キャロットタワーを見上げてオノボリ丸だしのまま、きょろきょ
ろ探す「スタバや〜い!」(きっと有る筈ですよね?)でも街中
までは入っていく勇気も無く、世田谷通を西へ引き帰す。いった
いどこへ行こうと言うのか?
あてどなく、但し目はキョロキョロとどこか良いお店は・・・と
さまよう。何故か経堂に向かってみようと思い立ち、世田谷通を
外れて、気持ちとしては北西方向、と思いながら住宅街に入って
いく。しか〜し!行けども行けども線路が見えてくる気配無し。
桜丘小学校前で結局地図を取り出して現在地を確認。やはり行き
過ぎていた・・・そういえば以前「鉄腕ダッシュ!」で世田谷迷
走企画があったっけ・・・ふらふら走るのは好きな方だけれど、
いい加減お腹も空いてきた。経堂大橋から農大通に入ると、いき
なりケーキ屋さん、しかしまだ開店前。もう9時を過ぎているか
ら、きっとどこか有るはず・・・ふと見ると、「ベーグルモーニ
ングセット・550円」ここに決定!焼き鳥屋の2階にあるその
店は本日の珈琲450円、ベーグルモーニング550円と不思議
な値段設定だなぁと思いながら階段を上がって中へ。
生ハム&トマトとほうれん草&タマゴを注文、添えられたサラダ
も美味しい。ホットコーヒーを注文するところに少し秋を感じて
しまいます。半熟の目玉焼きをからめながら頂くのはウマウマ!
ダーはザウルスを取り出して見入っています。本当は掲示板にカ
キコした〜い!でもがまんがまん。
空腹だったスペースに、程よく詰まったところで世田谷美術館に
向かうことにします。農大通を引き返し、城山通を右折して環八
通に出たら左折。清掃工場を過ぎたらすぐに砧公園に到着です。
企画展の内容すらチェックせずやって来てしまいましたが、そん
なに難解な雰囲気では無さそうなので入ってみることに。
「福田繁雄・福田美蘭展」ポスター、オブジェとも各種メディア
でよく目にする父、さまざまな工夫で来場者に愉しみを提案する
娘、どちらも本当に素晴らしく、まったく退屈することなく最後
まで見ることが出来ました。常設展「展示の空間と手法」も予想
以上に興味深く、時折訪れる「美術館」の謎が少し解けた気がし
ました。偶然とはいえ、この展覧会を見ることが出来たのも今回
の東京ぽたの大きな収穫でした。
世田谷美術館まで来たからには「ダルジャン」に行かない訳には
いきません。展覧会の内容が難しそうだったら、このレストラン
だけでも入ろうと決めていたのですから。(恐るべき食欲!)
ハンバーグ&エビフライのランチ&ステーキランチを注文。コー
スもそそられたけれど、午後の予定を考えて軽め(どこが?)に
お料理を待つ間、外で何やら賑々しい雰囲気が。振返ってお庭を
見ると、ウェディングパーティーの準備が着々と進んでいる様子。
ランチを食べつつ、外も気になりつつ、忙しい。コーヒーを飲む
頃には、神父様のお話中。この素晴らしいロケーションで結婚式
が挙げられるとは、羨ましい限り。(翌日驚きの事実!ぷりりん家
はこちらで挙式されたそうです・さすがお洒落なお二人の選択だ)
食事が済んで、さっそくお庭の方に自転車で廻ってみると、丁度
新郎新婦が式を済ませ、出てくるところでした。お幸せに・・・
砧公園の中には、サイクリングコースが有ることも知らずに来て
しまったのですが、折角なので1周(正確には4分の3周位)し
てみました。1600m位と距離はあまり無いですが、なかなか
楽しいコースです。スタート地点まで戻ったところで、外に出て
二子玉川に向かうことにします。
東名高速の下をくぐり抜けて、住宅街の中を走ります。途中には
お洒落なカフェ、そして凝った造りの低層マンション、嗚呼・・・
思わず若かりし頃読み尽くした片岡義男の世界、そのままだ!と
独り感慨に耽ってしまう。(実際舞台となった場所の多くは、砧
公園よりも北側ではないかと思うのですが・感じは似ているかと)
二子玉川に近づくにつれ、だんだん人も車も多くなります。高島
屋SCに到着し、ショーウィンドウにビクリツ!さすがコマダム
発祥の地、敷居が高くてとても中に入れないブランドがズラリ!
そして駐車場から出てくる車は外車のオンパレード!ううっ!
ここは自転車を止めて、せめて入れそうなお店(オークとか)を
見てまわる。高島屋のキタムラで、以前から買替えようと思って
いた小銭入れを購入。そうこうしていると13時40分、そろそ
ろ用賀に向かわなくちゃ。
無印、トゥーザハーブス(前回の東京で行き損ねたなぁ・・・)を
横目で見ながら玉川通を進む。ああ、最後には坂が!しかし迂回
路を探している時間は無さそう。そのまま上り(思ったほど長く
なかった)そして下り、瀬田で県道へ入れば東急田園都市線の線
路上だ。もうすぐ待ちに待った瞬間がやってくると思うと、ドキ
ドキしてしまう。首都高架を抜ければ用賀駅と思った瞬間、前方
に何度も画面の中でみたプジョー406号の姿!ダーもすぐに気
付いた様子、思わずペダルに力が入ってしまう。
あれ?車中を覗うけれど、誰もいない・・・周りをキョロキョロ
見廻しても???・・・・・!そうだ!待ち合わせ場所は改札!
慌てて駅の方へ走っていく、すると@nak(あ)さんが!こち
らに気付いてくださって御様子。@nak(た)さんは地下の改
札口で待ってくださっているとのこと。(あ)さんが呼びに行か
れたけれど、とても待ちきれない!階段を降りていくと、そこに
は(た)さんが!思わず駆け降りて感動の御対面!!!!!
この夏の始まりから、ずっと願っていた瞬間がとうとう現実に!
本当に嬉しくて嬉しくて・・・やはり来て良かった。
簡単に挨拶を済ませて、さっそく406号にお邪魔する。緊張で
スムーズに畳めない・・・恥ずかしい。ラゲッジスペースの「ネ
プー号」「ポプー号」の席を今日はきさ家BD号が占領!なんだ
か申し訳無いような、でも嬉しいような・・・ここで今日のぽたは
おしまい。午後2時までで走行距離37キロでした。
ここの先は@nak家&きさ家の東京食べまくりドライブ(^^)
406号の後部座席にお邪魔すると、ウェルカムカードに大感激!
運転席&助手席の後には(た)さん直筆の食べ歩きショップリスト
そしてシートには、ウェルカムおやつ!の用意もされています。
「まずはおやつ、どこでも好きな所に!」とまるで御姫様の待遇に
勿体無いと思いつつも、ちゃっかり散々悩み、銀座資生堂パーラー
をリクエスト。
(あ)さん&(た)さんの見事なコンビネーションでルート&駐車場
(穴場のストックが一杯のご様子)を素早く決定。銀座へと406号
は快調に進む。人間GPS@nak家の真髄を目の当りにして感激!
駐車場から銀座中央通を並んで歩き出すと、ダーがデジカメを車に置
いてきてしまったので(あ)さんと取りに戻る。その間(た)さんと
明治屋に入り(さすがに名古屋の店よりも随分広い!)お料理のお話
に花が咲く。すぐに(あ)さん、ダーも追いついた。
さすがは資生堂、銀座に幾つも店を構えるうち、資生堂ビル内のカフ
ェと呼ぶにはもっと敷居の高そうな、豪華なサロンに入りました。
内装はまるで何処かのお屋敷の中のサロン、うぅ足が竦む。ダーと
二人だったらきっと中には入れないわ・・・お茶の時間でしたが運
良くすぐに席に通されました。
メニューを開いてさらにビックリ!ケーキ1200円、セット2200円!
えっ!じゃあコーヒーは?1200円!たまげた〜
ここまで来たからには、と腹をくくり(きっとnak家も同じ気持!?)
(た)さん、チョコレートパフェ 1500円
(あ)さん、季節のデザートセット(モンブラン)2200円
私は、 同 上 (チョコケーキ)2200円
ダーは、ケーキセット(ワゴンサービスで5種)2200円
ワゴンのケーキは好きな種類だけ切り分けてもらえます。当然全種類
プリン・パイナップルのケーキ・チョコケーキ・パッションフルーツ
ムース・無花果タルト。(あ)さんのモンブランにはキャラメルアイス
とマロングラッセ添え、私のチョコケーキにはカシスシャーベットと
フレッシュベリー添え、(た)さんのパフェに乗ったテュィルも美味
しそう。テーブルにセットされたカトラリーの並び方がまたスゴイ!
本来はコーヒー・紅茶はポットサービス(しかも冷めないようにアル
コールランプのようなもので下から温める)なのですが、ご覧の通り
テーブルの上は満員なので頃合を見計らってギャルソンがサーブして
くれます。(其れゆえサービス料12%加算!)
記念撮影を終えた後は、無礼講で皆のケーキを分け合って頂きました。
どれも素晴らしく美味しい!特にモンブランを縦にナイフを入れた姿
は、あまりにも美しい!大満足!!!!!
最後に会計でまたまたビックリ。合計9525円也!!!
少し雨が降ったり止んだりの(台風が近づいていた)中、「銀ぶら」
も楽しむことができました。(た)さんイチオシのデパート松屋では
軽井沢で買えなかった浅野屋のパンをゲット!食事パン中心の品揃え
で、冷凍しても大丈夫な感じなので安心して買ってしまう。フォショ
ンでは(た)さんがマヨネーズを吟味中、向かいの別のパン屋さんで
翌日の朝食分も購入。ミクニのケーキやら目を引くモノが一杯の地下
食品売り場でした。
車に戻り、だんだん灯りが点りかけた銀座を離れて406号で横浜へ
ドライブ。後部座席はとても快適!(あ)さんの運転はとてもスマー
トですっかり寛いでしまう。もちろん車中でも、おしゃべりは尽きる
ことはありません。大井競馬場のトウィンクルレースの灯りが見えた
とおもったら、あっという間にランドマークタワーが姿を現す、とい
った調子。高速から見渡す夜景色に、思わず見惚れてしまいます。
時計を見るのも忘れる程ハシャギまくってしまい、もうそろそろお腹
も空いてきたようです。念願のイタリアン!to the Herbs
に連れていって下さる事になりました。おやつをたっぷり食べてしま
ったせいで、お夕食がすっかり遅くなってしまいました。外苑のお店
に丁度貸切りパーティが終ったタイミングで入店できました。
メニューを開いて暫し悩んでしまいます。パスタはベーコン&ナスの
トマトソース、ミートミックスガーリック((た)さんお気に入り)
ペペロンチーニ、海老&ルッコラの4種。店名がそのまま名付けられ
ているポテト&ガーリックのピザ。大根と貝柱のサラダ、チキンのマ
ヨネーズソース、フレンチフライ、とたくさん注文できて、とっても
楽しい。
飲み物が出てきたところで、まずは「カンパ〜イ」(た)さんは生グ
ラス、私は白グラス、(あ)さんとダーはペリエです。ひさびさのア
ルコールは浸透するのがことのほか速いようです。酔っているのか?
それともお昼からのハイテンションの延長なのか?判らぬまま・・・
アンティパストのチキンは下味がしっかりついていて美味しい!それ
にフレンチフライは2種類のソース(バジル&サルサ風)も美味だけ
ど、そのままでもビックリするほど美味しい。量もたっぷりで、これ
で400円は安いよ〜さすが@nak家御用達のことはあると納得。
パスタもピザも、どれも満足の美味しさ。もうダメ〜限界まで食べ尽
くしました。ごちそうさま!お会計は9376円!おやつより安いじゃない!
あっという間に時間は過ぎて、もう時計は10時をゆうに回っていま
す。今夜は406号で蒲田のホテルまで送っていただくという、何と
も甘えっぱなしの一日。しかも帰り道も代官山などお洒落スポットを
廻って通ってくださるお気遣い。本当に嬉しくなります。
帰りの車中からの記憶が途切れ途切れなのですが、そのためホテルの
場所をキチンとお伝えすることができず、お二人には大変ご迷惑をお
かけしました。きっとご帰宅されたのは、日付か変った後だったので
はなかったでしょうか。本当にゴメンナサイ。
@nak(あ)さん、(た)さんのおかげで、本当に楽しい時間を過
ごすことができました。ありがとうございました。
次は名古屋でお二人を「食べ食べ攻撃!」で迎え撃つことができる様
日々精進したいと思います。おしまい(^^)