7月15日(日)

以前からおだあさんと「夏は海!」とお話していたのが現実となる
日がやって来ました。天気の心配も無さそうです。ヨカッタ。

今回の目的地は「南知多」名古屋人なら海水浴&潮干狩り、海の
レジャーの基点として超メジャーな所です。
おだあさんが地ビールの情報を仕入れている事、名古屋駅からの
帰りの輪行にきさ家は尻込みしている事、この理由で知多半島の
付け根までは、きさ家デリカ号で行くことになりました。

8時半、待ち合わせ場所にほぼ定刻に到着すると、颯爽と紺ブロ
おだあさんが走っていらした。デリカの後ろに止まるやいなや、
目にも止らぬ素速さで折り畳みバッグの中へ。初めて御目にかか
った時もあまりの速さに目がテン!今朝もやはり!!紺ブロ君と
おだあさんは、無事にデリカ2列目に着席。では出発。

東海市の大池公園に車を止めて、まずはパチリと1枚。
太田川駅に向かって坂を下る。イカン、帰りは上りじゃん、既に
発想後ろ向き!駅までは簡単な道だろう、とタカをくくって私が
先導、が肝心な線路を高架の道路が一跨ぎ。あ”〜手前で曲がる
んだった!何とか駅に到着。さぁ恐怖の時がやって来たぞ。

2度目の輪行とはいえ、かなり不慣れな手つきでリアキャリアを
外し、折り畳みちび輪へ。おだあさんはiモードで時刻表をチェ
ックされているご様子。「あと3分後と、あと5分後」、「!」
アセ汗、何とかファスナーが閉まり切符を買って初めて自動改札
を抜ける。階段を駆け下りると既に電車がホームに!最後の私が
乗込もうとした瞬間ドアが閉まる・え〜っ!そんな〜でもすぐに
再び開いて無事乗車。ご心配をおかけしました。

車内はガラガラ。何とかちび輪も自立したので、向かい合わせの
席に着席。乗込んだのは「5分後」の普通列車で、あと2分早け
れば急行に乗れたのに。でも、この列車を逃したら30分待ちだ
ったとか。よかった!車内でもおだあさんから色々お話を伺う。
旅慣れていらっしゃるだけあって、とても参考になる。



やがて海が見えて、旅の気分が盛り上がる。終点の「河和(こう
わ)」に到着。おだあさんは襟付きシャツを脱ぎTシャツ、頭に
はタオル、短パンチーノ、素足にサンダル、旅人”夏ヴァージョ
ン”です。ダーはTシャツに麻ベスト、キャップ、チーノ(長)、
靴下、スニーカー、グローブ。私はTシャツ&シャツ(長袖)、
つば付帽子、ジーンズ、靴下、スニーカー、グローブ(あくまで
用途は日焼避け)暑そうでしょ。



10時半きこきこに出発です。おだあさんに先導をお任せして私
ダーの順で走る。おだあさんは、すぐに国道を外れ堤防沿いの快
適な道に入っていく。当てずっぽうで走っていると仰っておられ
ましたが、さすが「旅人」の勘は鋭い!景色も美しくパチリ。
車が殆ど入ってこないので安心して走れますが、少し道がボコボ
コ。すぐに何だか良い匂いが・・・魚介類のバーベキューのお店
の裏を通る。3人とも鼻クンクン。既にお腹空きモードのきさ家。
先を進む。途中道が途切れ、国道に入ると上り坂。向かい風、気
温ぐんぐん上昇。それでもスイスイと進む(ようにきさ家には感
じられた)おだあさん。スゴイ。

半島の先、師崎(もろざき)までやって来ました。お昼は何処で
食べましょうか?ここまでで、「これ!」と言うお店も無かった
ので、きさ家が何度か訪れたことの有るこの界隈の有名店「まる
は」に向かう事にする。豊浜まであと3キロか〜早く食べたいな。
進路を北向きに変えた途端、追い風となりあっさり豊浜地区へ。
「まるは(新館)」は車が溢れて大変なことになっているので、
もう少し先の本館へ向かう。師崎から先導をするダーが、豊浜港
中に入りこんでいくと、来週末行われる「豊浜鯛まつり」の為の
大きな鯛の御御輿(張りぼてみたいなものなんですが、コレをみ
んなで担いで海に入っていたような・テレビでしか見たこと無い)
これは写真に収めねば。来週来ようか迷っていたけれど、祭り当
日ではすごい人出で写真写すのも侭ならぬどころか、大渋滞でき
っとヒドイ事になっていたに違いない。あぁよかった。


無事「まるは本館」に到着。テーブル席だけどすぐに座ることが
出来た。メニューを開く。ここへ来るときは二人だとついコース
を頼んでしまうのですが、今日は気になったものを。ダーはお刺
身大好き。運良く「鯛の姿造り」が半額なので注文。鰈の唐揚も。
私は焼き魚が食べたかったので、イサキを注文。おだあさんは何
が食べたい?少しだけ迷われて「エビフライ」に。(本当はこの
店のエビフライは分厚いコートのような衣どころか、うす〜いシ
ャツの衣で、食べごたえが有ることでとても有名)おだあさんは
ビール(小)も。(メニューに大瓶しか載っていなくてガ〜ン・
注文時確認すると小瓶あり)おだあさんひと安心。


最初にお造りが登場。二人じゃこの量は注文できない。パチリと
してから「いただきま〜す!」美味しい!海に来たら、やっぱり
お魚よね。(ここでおだあさんから驚きの御言葉が。「鯛のお刺
身、あまり美味しいと思ったことが今まで無かった」と「エッ!」
さらに続けて「でもコレは美味しい!」あ〜よかった)
他のお料理も順に運ばれてくる。どれも美味しい。そして新たな
おだあさんの一面が。イサキの塩焼きに、なかなかお箸を付けら
れない。焼き魚も実はお好きじゃなかった?と思ったら、あまり
お魚は召し上がらないようで、かなり箸捌きがおぼつかないご様
子。(私が以前から思っていた「カレー好き=お魚不得意」説は
本当かも)鰈とエビフライも満足。程よく満腹になりました。

ここからは再びおだあさんが先導。二人揃って名古屋育ちのくせ
にナンと言うへなちょこぶり。国道沿いを走っていくと、綺麗に
整備された海浜公園があるではないか!こんなところいつの間に
作ったの?って海に来たのは、大分暫くぶりのきさ家。おだあさ
んは予告通り海パンはいての御出ましだったので、海へ!


休憩所の2階でへなちょこきさ家は暫し休憩。自販機がおいてな
いので近くのお店に買いに行く。日焼け止めもつけ直さなくては。
(海に長袖&長ズボンの私、かなり特異!海、眺めるのは好きで
すが日焼けが大のニガテ・暑かろうと焼けるよりは我慢できる)
ほどなくおだあさんも海から戻って、少し休んで(きさ家休みっ
ぱなし)内海(うつみ)を目指す。

内海は海水浴客で一番賑わうスポット。水着ギャルもいっぱいで
二人とも嬉しそうです。私はパラセールが楽しそうだと感じたの
ですが、どうせなら綺麗な海でしてみたいもの。(湘南よりはや
やマシかな、という海レベル。でも白い砂はまぁまぁです)
さっきの休憩で一人1缶ジュースを飲んだのに、ちょっと今風の
出店(この言葉が今風ではない?)で「カシスソーダ」と「パッ
ションフルーツソーダ」を注文、350円也。海価格だ!ダーも
「メロンソーダ」を飲みたいというので再び注文すると、店の人
が「お薦めできない」と言う。ダーは薦めに従い「パッションコ
コナツソーダ」を。飲み比べて・・ココナツは二度と飲まんぞ!

賑わう通りをゆっくりと進む。そのさきに、わらびもちの屋台が。
今ソーダを飲んだばかりなのに、小(150円)を1つだけ買っ
て海を眺めつつ分け合って食べた。う〜ん、チーピィな味。「蕨
もち」とは明らかに違う「わらびもち」。前者がお部屋でキチン
と座って頂くものだとすると、後者は外で立ったまま食べるのが
ピッタリ。へにょへにょ具合が堪りません。

国道に戻って暫くすると、当初寄ってみるつもりだった地ビール
レストランが。しかし、ソーダ&わらびもちでお腹は満足状態。
今日は安心して飲めるはずだったのに・・・また次回のお楽しみ、
という事で先へ進む。野間灯台で記念撮影。なかなか車が途切れ
ずにうまく写せない・・・


野間海水浴場の辺りから、国道を外れて海岸沿いを進む。こちら
の道は砂浮きが激しくて大層疲れる。でも国道も渋滞が始まって
いるので、こちらの方がマシと思い先へ進む。やっとアスファル
トの道に出るが、追い風だけが頼り。
おだあさんは海に入った後ずっと海パンで走行!されていたので
小脇公園の看板を見つけると左折。着替えの為に寄って行きます。
しか〜し、公園までが長〜い坂。あ〜勘弁してくり〜!もう泣き
そう。おだあさんは、やはりスイスイ。凄すぎます。

着替えを済ませたおだあさん、きさ家の憔悴の表情を見て「ここ
からなら上野間(かみのま)駅に戻れるけれど、どうする?」
「いえ、ここまで来たら常滑(とこなめ)まで走ります。」
北へ北へと走ります。風向きが味方してくれて本当に良かった。
だんだん常滑の街中に入り、「焼き物散歩道」の入り口の看板が。
ここにも寄ってみたかったのですが、とてもそんな気力は・・・
写真すらない。また今度。


やっとの思いで駅に到着。スーパーの1階の「寿がきや(スガキ
ヤ)」を見つけた瞬間「ソフトクリーム!」久々だなぁ。
「ヨーグルトソフト」(おだあさんも)と滅多にソフトを口にし
ないダーも「コーヒーフロート!」疲れているのね・・・

時間に余裕を持って改札へ向かいます。今度も何とか(無理やり)
ちび輪へ。改札を抜けると、地下への階段&地上への階段のW攻
撃。どうも、新空港からみの工事の影響か?
始発駅なので当然列車が待ち構えていた。先ほど常滑競艇が終った
ようで、車内はおじさんだらけ。仕方なく立って行きます。

太田川駅に到着。ここから公園までは最後が少し登り。かなりへば
ったきさ家ですが、何とか最後の力を振り絞りデリカが待つ公園へ
到着。ここまでで52キロでした。あ〜疲れた。

車でおだあさんをお送りし、お腹も空いたのでココ壱に行くことに。
しかし、いつものお店が駐車場一杯。別の店に向かう。ダーは「肉
じゃがカレー」私は「オクラと豆腐のカレー」(200gにしたけ
れど3割ぐらいは結局ダーへ・胃がオドッテいた?)店外へ出ると
アピタがすぐ目と鼻の先。ここはひとつ、@nak家を見習って「
スタバで締め」に行かねば。先に地下の弘法屋を覗いたけれど案の
定、フルーツソフトは売り切れ終了。1階に戻る。
さすがに、この時間は待つことなくスムーズに。ダーは「コーヒー
フラペチ」私は「キャラメルフラペチ」甘いモノの気分でしたので。
<今日の反省会>
今日の平均速度をダーに確認したところ、ほぼ1日、時速22キロ
のペースだった様です。10時半〜5時半の7時間で52キロは、
きさ家の今まででは考えられないようなハイペース。
改めて、おだあさんの凄さを思い知ったのでありました。それから
とても充実した1日となったこと、たいへん感謝いたします。

日記目次へ

ホームへ
Ads by TOK2