7月8日(日)
今朝は目が覚めた途端、晴れだと思った。カーテンを覗くと・・・晴れ!良かった〜さんざん心配させておきながらも、結局今回のぽたの天気は恵まれた。
7時半過ぎにホテルを出る。チェックアウトは朝済ます事にしたが、デリカはこのままホテルで駐車させてもらうことになった。1泊分(1050円)でOKとの事。ホテル予約時はチェックアウト後はNG、土曜日の夜フロントでは12時以後1時間500円と言われたのに。今朝のフロントの方は良い人のようだ。これで駐車場の心配が無くなった。@nakさん、色々ご心配をおかけいたしました。
昨晩見かけたコーヒーショップに向かう。ホットドッグとハムサンド、アイスコーヒーにアイスラテと言いかけて黒タピオカ入りアイスミルクティー(名前失念)を注文。初めての飲み物だ。どんな味かな〜?∴×★∞◎摩訶不思議、私には理解不能、結局半分で挫折。
今朝もまたまた東京タワーの傍まで行ってしまう。今日の方が青空で美しい。昨晩のライトアップされた姿も良かった。ナンででしょうね〜あかえんぴつみたいな色が好きなのかなぁ。
赤羽橋からR1三田1の交差点を右折、綱の手引き坂の上りだ。坂の上に大きな大きな銀杏の樹が見える。思わずシャッターを押す。首が痛くなるほどの高さ、広がりだ。長い塀に囲まれたその洋館はコンドルが手掛けたものだそうで、現在は三井倶楽部として使われいるのだとか。ここからは下り、と持ったらこんどは南麻布仙台坂を上る。私は坂だ!覚悟の上でのルートなんですが、ついて来るダーは少し辛そう。
インターナショナルマートの袋を下げて、坂を上がって来る外国人がいたので有栖川記念公園方面へ下る。何か店内で目新しい飲み物でもを調達しよう。しかしまだ開店前ガ〜ン。仕方ないので自販機でお茶を買い、有栖川記念公園で一休み。しかもその直後、広尾に出る道沿いにお洒落なカフェが店を開いているではないの!Wショック!
広尾から外苑西通りを北上。青山霊園の分岐を右に行って、青山一丁目に出た。左に曲がって行けば外苑銀杏並木だ!でっか〜い!
そしてSELANが!当然まだ準備中。嗚呼、ここが@nak家とぷりりん家が感動のご対面を果たされたところなのね・・・いいな〜!あの伝説の「プッチモニオフ」こそが、今回の東京行き(BD衝動買いも含めて)の大きな材料となっているのです。
青山通りを表参道に向かって走る。ベルコモの向かいにスタバ。当然のように入る。ホントに影響大!です〜@nakさ〜ん!今朝はマンゴーフラペとアイスカフェモカ。マンゴーはノーマルにしましたが、クリーム抜きの方が良いかも、に賛成。マンゴーに比べたらラズベリーが物足りない、の意味も納得。
すぐ先には東急ストアだ。ジャンボマッシュルームは、ここでGETされたのか?入ってみたかったが、先があるので断念。
表参道を同潤会アパート(当然記念写真でしょう、おだあさん)まで進んでUターン。まだ10時前なので歩道を走行できる。でも目は常にきょろきょろ。う〜ン、東京お洒落スポットだ〜!!この並木道にイルミネイションが灯るクリスマスを想像してみた。でも人込みは出来れば避けたい派、なので現実をみることはないでしょう・・・
再び青山通りに戻り、紀ノ国屋へやってきた。ここを真似マネしたスーパーが名古屋にはある(当然名古屋で一番お洒落なスーパー)のだ。いっぺんくらい本家ホンモノ見てみた〜い!と言う訳で店内へ。オオ、広いぞ。さすがに品揃えの充実度が違いすぎる〜当たり前か。調味料のコーナーで天秤印のナンプラー(300円)ゲット。あと、サラダのトッピング用のベーコンもどき。自転車だという事を、まだ炎天下走る事を考えつつ2階へ(これもパクッてます)上がる。パンが美味げだ〜あまりの豊富さにあれこれ購入。さすがに調理パンは、帰りのおやつ用にと思ったキーマカレー入りピタパン(うっつ、またカレー、おだあさんに洗脳されているか)のみで、あとシンプルなロールを6個。何とかパンはリュック(ダー)に収まりそう。ボトル物は紙袋ごとキャリアにくくる。
時間も丁度よい具合になってきたので、アークヒルズへ向かう。骨董通〜六本木通、想像よりアップダウンがある。何とか森ビルへ。さあどっちへ行けばいいんだ?パティオのなかに自転車で突っ込むが行き止まり。もしやこの桜坂が伝え聞いたあの道?・・・最後の最後でスンゴイ坂。でも降りなかったよ〜
ナンとかきこしたその先に有りました!何度も写真を見なおした風景!「キハチカフェ アークヒルズ店」午前11時ジャスト到着。お客は一組やってきただけ。静かなもんではないか〜(と思ったらどんどん人がやってきて11時半にはテラス席満員御礼)
では注文へ。デザートの内容を尋ねると、桃に変わっている。メロンかなり食べてみたかっただけに(あの写真とコメントを見て食べたいと思わない人はいないでしょう)少し残念。でも一昨日のサン・ルイ島と桃一本勝負だ!おすすめプレートとアイスクランベリーティーを注文。
先に桃のデザートとクランベリーティー登場。おお、涼しげ度数ではキハチに軍配か!食してみると、う〜ん堪りませんね〜爽やかね〜。ひとつ難を言わせて頂くならば、この時期の生桃はハズレのこともあるので(全部じゃなかったけど)注意が必要か?値段は両者800円でしたが、食べた満足度は葉山の勝ち!(独断です・一昨日の方が飢餓感が大きかったので公平ではないかも)
プレートも盛りだくさん!カトラリーも2組用意してくれている。予想通りチーズを使った料理が2品。(ダーは大のチーズ嫌い)キッシュは誤って食べると機嫌を損ねるので、口をつける前に「これはチーズ」と教える。美味しく焼けていた。カジキのソテーはかなり口に合った模様。野菜のマリネの下に隠されたモッァレラを口にして、何事も無く大丈夫なら家でも食べられると思っていたのに「これチーズだ」バレたか!チーズ臭くないなら、といってもダメ。生春巻き、南瓜と薩摩芋の焼いたのも美味しく(一度だけ行った名古屋のキハチで、オマールのスパイス焼きに添えられた焼きサツマイモがメチャクチャ美味しかった。今日のも同じ味がした。キハチ=サツマイモのイメージになってしまった)横からつっついて食べる。
ペロリと平らげ、プレートのデザート。フルーツ&アイスクリーム。ダーはアイスクリーム類は味見をするだけで殆ど食べないので、結局殆ど私が食べる。美味しい〜幸せ〜ロケーションも最高〜!!!!満足です。
ショーケースの中のケーキ達に後ろ髪を引かれつつ、キハチをあとに。次は「新宿ジョーカー」へ向かうのです。六本木通を戻って渋谷に突入。おぉ、さすがにスゴイ人だ〜!明治通に入っても人の波は途切れない。車道をひたすら走るけれど、車も多い!いかん、このルートは大失敗だ。疲れる〜!
高島屋タイムズスクエア前で小休止。頭がボ〜っとしてきて、地図を見ても覚えていたはずのジョーカーの位置が?デパートの電話帳で再度住所を確認。そのはずなのに、やや迷いつつナンとかジョーカーの入ったビルを発見。ビルの中の自転車屋、わかって来た筈なのにエレベーターに乗るのが、かなり不思議な感じ。
扉が開くと!ずご〜い!さてさてBDのお友達はどこ?お〜いっぱい並んでいます。でも、グレープジュース君は・・・最後の1台と書かれていたのに、おやココにも1台いるぞ?お客さまの預かりモノでした。買った人いるんだ〜
もしかしたら実物があるかと思ったのに、大きな口の在庫が無くて残念。
ジョーカーを出た直後、我家の折り畳み1号と同じ形を発見!4年間で名古屋では2台しか見かけなかったのに。(そのご「けれそれ」でいっとくさんも目撃されたとのことなので、東京にはきっとまだたくさん生きているのね)
新宿を離れ、靖国通を西へ、外苑西通、新宿通、外苑東通から外苑西通に合流し、どんどん南へ。朝通過したときには準備中だった広尾界隈のカフェも今は賑わっているよう。(途中のトゥーザハーブス、かなり気になったけれどこれ以上の寄り道は出来ない。残念。)
白金6丁目を左折。この坂を上がれば、そもそも今回の東京行きの最初のキッカケとなった「ショコラティエ・エリカ」があるのです。何度もホームページを舐めるようにして見て、この日を待ち焦がれていたのですっ!実際のお店もやっぱり上品な感じ。う〜ん、シロガネーゼの香りだ〜自転車を止めているとお店の方がこちらを見ている。お店の雰囲気に我々はそぐわないかしらん。汗ダラダラだし。
どうしても、カフェで食べて見たかったので気にせず席に着いてしまう。メニューを開く。ずっと食べたかった「マボンヌ」とアイスコーヒー、そして「コーヒーゼリー」を注文すると、コーヒーとコーヒーゼリーには1個ずつチョコレートがついてきた。まずはマボンヌを一口。想像した通りの美味しさ。マシュマロはモチッとしてからトロッ、クルミのカリッ、う〜ん唸ってしまう。コーヒーゼリーもた〜っぷりのクリームが浮いていてウマウマ。大満足。
当然、家で楽しむために買って帰る。マボンヌは2ヶ月大丈夫だと言う。それではもう1つオレンジ風味で丸い「ランディー」も買っていこう。切り分けて食べるチョコにナンだかとっても惹かれているのだ。お店の人も気を利かせて保冷材を付けてくれた。車までは30分位だから大丈夫でしょう。
あ〜とうとう東京ともお別れだ。なんだかゆっくり走りたくなる。目黒通に出て八芳園の角を入って明治学院前どんどん下ってR15高輪2丁目を左折。あっという間にホテル前。隣のセブンイレブンにてロック氷を購入。エリカチョコのために持参したクーラーバッグに詰めかえる。自転車もデリカの中へ。
本日の走行距離37キロでした。
3時半に駐車場を出発し、海老名SAにて食事、富士川SAでデイリークイーンのソフトクリーム(名古屋には無いので、東名を利用のときは必ず立ち寄る)を食べ、8時半に無事帰宅。
あ〜本当に本当に楽しかった。良い記念日旅行になりました。
最後に、計画中からいろいろ相談に乗ってくださった@nak(あ)さん&(た)さん、旅行中もiモードでお付き合いくださったおださん(初日ダーが車からなかなか下りて来なかった理由はこれだった)、それにツーレポ等を通じて色々な情報を発信してくださった多くの皆様、本当に有難うございました。とても充実した120点の3日間を過すことが出来ました。
日記目次へ
ホームへ