7月7日(土)
目覚し時計は7時にセットしたのに6時に目が覚める。前日はかなり疲れた筈なのにハイテンションのせいかなぁ。そ〜っとベッドを抜け出して、カーテンを少し開けてみた。曇ってはいるけれど大丈夫そう。よかった!
地図を取り出して、晴れの場合に考えていたルートをもう一度見直してみる。何度か訪れたことのある湘南と違って、東京都心を散策したことは殆どないので、なかなか感覚が掴めない。ダーも目を覚ましたのでテレビをつけてみる。降水確率0%!ヨシッ!!
8時過ぎに駐車場からBDを取り出して出発。いきなり進む方向を間違えてしまう。でも反対車線を走るBD発見。幸先がよいぞ。
最初の目的は「泉岳寺ガード抜け」でも泉岳寺の信号までやってきたのに入り口が解らない。もしかしたら、直前に自転車が出てきたのを見かけた道か?と引き返してみると、有りました!1.5メートルの看板が。早速写真を撮るその脇からどんどん自転車、車が入っていく。それも結構なスピードで。そして頭上を列車が通過していくときの轟音にビックリ。
先は長そうだけれど、この高さならたいしたこと無いじゃない〜と思った矢先カクンとさらに低くなる。お〜これが・・・と感心しつつ屈みながらきこ。ガードを抜けたところでも撮影。タクシーの運ちゃんも笑っている。
無事潜り抜けが終ったので、次の目的地「増上寺」へ向かう。まだ朝ご飯を食べていなかったので、芝公園そばのampmでサンドイッチ&林檎ジュース、おにぎり&牛乳?!を買って木陰のベンチで。(さて、どちらが何を食べたのでしょう?)
お寺(しかも朱い柱の本堂)と東京タワーの景色を見てみたかったのです。取り合わせの妙!空が少し曇っているのが残念です。パチリと押さえて、出発〜っと。その横を外国人親子(小学校低学年くらい)のタンデム走行!観光地とかにある様のじゃなくて、カッコイイの。でも公道のタンデム走行は、長野県以外はNGだとめざまし調査隊でやってたんだけど・・・
次の目的地も、おのぼりさんの定番スポット。さて何処でしょう?日比谷通りを北上していくと、日比谷シティ前でご主人様を待っているパシを発見。まだタイヤもピカピカで傷一つ付いていない、トルコ石のようなきれいなブルー。勝手に悪いかな?と思いつつも、一緒に並べて写真をとらせてもらう。だって名古屋じゃナカナカお目にかかれないんだもん。そして、ふと見ると日比谷シティのB1階にはスタバがあるではないですか。そのまま通りすぎていたら絶対気が付かなかったけれど、きっとパシ君はスタバと深い深い絆で結ばれているのでしょう>@nakさん。
せっかくだから入ってみることにした。パシ君のご主人様らしき人は残念ながらいなかった。ラズベリーフラぺチーノ&アイスコーヒーを注文。店内ガラガラ。名古屋では考えられ〜ん!お味はウマ〜い!最初だったのでクリーム入りで挑戦、入っている方が好きかも。
スタバを出ても、まだパシ君はそこで待っていました。
さあ、栄養補給も終ったことなので先へ行こう。お堀が見えたら左折。警視庁を仰ぎ見つつ進むと、見えてきました「国会議事堂」う〜ん、おのぼりさん!
先に写真を映す一団が。熊谷ナンバーのワンボックスで乗り込んできている。しかも、議員秘書と思われる若い男性が全員のカメラを手にぶら下げて撮影に追われている。ご苦労なこった。その中のおじさんが「それは畳めるんだよね」と話し掛けてきたので、持って見ます?と渡すと「軽いね〜5キロくらい?」田んぼ仕事をしている方だとしたら、軽く思われるのかも。実際の重量を告げると「もっと軽く感じるね。」と感心された様子。
その一団が立ち去った後、私達も記念撮影。ジョギングしている人が、信号待ちの間に興味深そうに見ていた。
さて、次はダーの希望により「秋葉原」へ向かう。お堀沿いに走り、北の丸を抜け神保町、明大通りから「山の上ホテル」を眺めつつ、湯島聖堂で信号待ちをしていると、赤ブロ君が通りすぎていった。そして秋葉原到着。自転車を止めて、歩いてプラプラ。途中ADSLのデモ機で、皆様の掲示板を読みつつ書込み。(本当は書込みは御遠慮下さいと有ったのです。電器屋さんゴメンナサイ。)
そろそろ昼食へ向かわねば。午後の予定はキツイのだ。人形町の「玉ひで」へ。店は何とか見つかったものの、大・大・大行列!(大1個で10人)
こりゃダメだとあっさり諦め、そのまま当ても無く商店街を進むと、かしわ(鶏肉)屋がある。焼たてのかなり大きな卵焼と焼き鳥を買い、すぐ側に有ったampm(コンビニだって名古屋には無いチェーンに入ってみたくなる。セブンイレブンも無いけれど、長野に行けばイヤと言うほどあるし。ampmって沢山あるな〜そんでもって入った2件とも、店内に階段で中二階に売り場があるのは?防犯上の都合から?でもベビーカーや車椅子には不親切だと思った)でおにぎりを買い、箸を貰って近くの公園で食べることにした。(東京って木陰のベンチの有る公園多くていいですね。名古屋は有っても、ダンボールハウスのおっちゃんに占拠されてます。)
卵焼は出汁がたっぷりで、甘口。焼き鳥は、軟骨が美味しかった。
当初の目的(親子丼)と同じ食材でお腹を満たし、今日の一番の走り所である「葛西臨海公園」を目指す。中の水族館も見たいし、最終5時の船でお台場に行くつもりなので、がんばってきこきこ。両国橋から京葉道路で東へ東へ。気温もぐんぐん上がって暑い〜!途中2回、自販機で水分補給して何とか荒川沿いのサイクリングコースに出る。ま〜っすぐに続く道。日陰が無いので、この時期は少しツライかな。ローラーブレードやスケボーの人がいたけれど、遊び目的の自転車の人は殆どいない。
「葛西臨海公園」に到着したのは2時半前。先に帰りの船の切符を買いに行く。最初から畳むつもり全く無しなので、子供料金×2プラスで1600円ちょっと。走る苦労を考えたら安いものじゃ。水族館へ向かうところで水色のコリブリを発見!う〜ん。ドラマの影響か!まだピカピカでした。
水族館へ入る前に、アイスキャンデー100円オレンジ味を買ってみた。何年振りだろう・・・いかにも体に悪そうな色なんですけど・・・結局チケット売り場の前に到着するまでに全部食べる。口の中だけはヒエヒエ。
水族館の中は、ナンでも無い土曜日のはずなのにかなり混雑。小さな水槽(一部分は階段で、水槽の上部から覗きこめるようになっていた。ちょっとオモシロイ)の前には何処も人の列なので、大きなドーナツ型水槽の中央のスペースでマグロがぐるぐるするのを眺める。大きい、高そうだ。(そして美味しそう)マンボウも泳いでいた。
外のペンギンプールで餌の時間なので行ってみた。フンボルトペンギン達はほぼ全員が一団となって洗濯物のようにぐるぐる泳いでいた。何故だ〜?ひたすら同じ方向にに泳ぎつづけ(何羽かのマイウェイ派もいたが)ている。やがてバケツを持ったおじさん登場。全員一気にプールの淵に集まり、バケツがひっくり返される度に群れ群れ!誰か一人くらい上に上がってバケツから直食べしたっていいじゃない〜とツッコミをいれてしまう。おじさん立ち去った後、ペンギン全員テンでバラバラの行動を取り出す。なんてゲンキンなんだ。これには、お客一同かなりウケテました。
暑い日のちゃりにmuseumモノは外せないのだ。涼しいし、シアター物だとちょっぴり昼寝も出来るし。今日もウツラウツラしてしまう。よい休憩場所だ。特に水族館は一番好きかも。どこに行っても、道中に有るとつい寄ってしまいます。
外に出ると、TDLに行くたびに見た景色の対岸の景色をまじまじと見る。十数回も反対側から「あのガラスの玉の中は・・・」と思ったものだ。今日はヒルトン、東急、サンルートとスペースマウンテン、シンデレラ城が見える。快晴だ。誰だ!週末雨だと言ったのは!外れてホントによかった。
4時半もまわったので船の乗り場へ向かう。きっと船行の友がいると思ったのに自転車組はきさ家のみ。残念。東京方面の方、こんな良いとこ有るのに勿体無い。自転車を一番後ろに並べて、後ろの端の席に座る。口は開けてはいけないそうなので気を付ける事にする。風が最初は心地よかったが、だんだん寒くなる。長袖でよかった。
5時に出港し、有明ビックサイトを経由してパレットタウンに5時40分頃到着。お腹も空いてきたので、いきなり「メディアージュ」へ。@nakさん御推奨の「ZEST」に向かう。同じフロアーに「モンスーンカフェ」も有ったので迷ったけれど、ジャンバラヤが食べたみたかったのでZESTへ。すぐにバーコーナーの側の席に付くことが出来た。(この日はメインの食事スペースがウェディング2次会で貸切りの予定が入っていた様で、通常のお客はバーコーナー側だけに通されていた。私達の後にやってきた人達は待たされてしまっていた。)
メニューを広げて暫し悩みモード。細い海老入り揚げ春巻きにゴマ風味のソース添え(名前失念!)、豆腐ドレッシングのサラダ、タコス(アボガド・サワークリーム・サルサソース)&野菜のソテー&トルティーヤのプレート、そしてビーフジャンバラヤ、クランベリージュースとアイスウーロン茶(御替り自由で嬉)を注文。待っている間に、隣の席にジャンバラヤが届く。店員さんがかき混ぜる。良い匂い〜!!早く食べさせて〜!
料理も程なくやって来た。海老春巻きはちょっとピリカラにゴマの風味が合っているし、サラダも林檎のシャリシャリが美味しい!そして、タコスも3種のディップのコンビネーション最高!うま〜い!野菜ソテーもウマウマ!ジャンバラヤも当然というか、予想以上の美味しさ。大満足。

メキシコ風なお店は名古屋では行ったことが無い。有るのかもしれないけれど、全然メジャーじゃない。こんな美味しいなら、また食べたいのに・・・美味しくて、お洒落で(お手洗いも覗いてみました・凝ってますね〜)、畏まっていなくて、お値打ち、これだけ我侭なリクエストにとても親切に答えてくださった@nakさん、本当に有難う!
夕食の後はメディアージュ内をうろうろ。バーゲンをやっている。色々覗き、自転車だというのに、つい買ってしまう。今回の東京ぽたではエンゲル係数異常に高いので、買い物は諦めようと思っていたのに、お気に入りのショップでバッグが4割引!買っちゃった〜!その他、家で使うものや、お土産用もろもろ買いこむ。
外に出ると!!!!!き・れ・い!テラスにはカップルが鈴なり。夜になると景色が一転します。一気にロマンティックモード。東京の人々はここでデートするのか〜と眺め、電気代スゴイことになっているんだろうな〜と野暮なことを考えてしまう。お台場は他にも見所がいっぱいあるのに、結局メディアージュ内だけ。(買い物に走ってしまった私のせいだ・・・)
自転車に紙袋達を如何にかこうにか括り付け、BD初めての夜間走行に挑戦。のぞみ橋を渡り、有明テニスの森の横を通って東雲橋に向かう途中、車道から歩道に上がる際に転倒。BDで初転倒だ。両手と右膝をついて転んでしまった。よりによってこの時、グローブをしていなかった。(もともと手の日焼け止めが目的だったので)イタい!って、手の痛みより先に買ったばかりのバッグと、今回の旅行の為に新しく買ったジーンズ・・・どちらも無事でした。こんなことを真っ先に思うココロ、男性には信じ難いか?!
怪我も軽くて済んで一安心。豊洲〜春海橋〜勝鬨橋〜晴海通りで、テレビの中で見たことがある建物が、歌舞伎座でした。銀座へとやってきました。午後9時を過ぎているのに凄い人だ〜!!東京からこっちにやってきた人が、名古屋の夜は早過ぎる、と皆仰るのが納得できた。スピードを落として走っていると、ガラス越しにPCの有るカフェ発見。入ってみると、隣のパチンコ屋がサービスで開いている店らしく、コーヒー180円で1時間使い放題。やった〜!またまた皆様の掲示板覗き&カキコする。道中でこんな事が出来るのは、街ちゃりの醍醐味(なんじゃそりゃ)か?
銀座通りを抜け、新橋〜R15〜田町の三田都ホテルに帰還。ホテルから100メートルくらいのところに、朝7時から営業のコーヒーショップ発見。明日の朝はここにしよう。今晩は建物内の駐車場の通路に止めさせてもらうことが出来た。畳むのが未だに侭ならぬ身には嬉しい。
本日の走行距離、57キロでした。
日記目次へ
ホームへ